Ilovecats blog

疑問に思ったことは掘り下げてみたいよね!

小学生低学年向けのマラソン行事で上位を狙う練習メニューはこれ♪

小学生になると体育の授業で 持久走、マラソンなどが ありますね。 ※マラソンと言っても比較的長距離を走ることです^^ 当たり前ですよね。小学校ではどこでも長距離走 ラソンって呼んでいます。

 

ひょっとしたら幼稚園や保育園でも周りの道路が危なくないなど、 立地条件が整っているところでしたら、マラソンはすでに 経験済みかもしれません。

 

ラソンって、徒競走とあわせて、苦手だったり、苦痛だったりする 子どもが多いと思います。

 

でも、長距離走のマラソンは、トレーニングのやり方によっては 能力があがりやすく、楽しくなるスポーツのひとつです。

 

小学校のマラソン行事で完走するため、マラソン行事で上位を狙うため、 もしくは子どもの「体力作り」「精神力アップ」のために 気軽な気持ちでトレーニングを始めてみてはいかがでしょうか?

小学校低学年向けのマラソン練習メニュー

お子さんのやる気を出す

当然のことですが、小学生低学年のお子さんには まだ本格的なマラソン練習は必要ありません。 ※長距離練習のことです^^

 

お子さんがやる気になったら、まず、トレーニングを始めるという事を 褒めてあげましょう。

 

走るコースや距離も一緒に話し合って決めます。

 

決めたコースを走ることができたら 「よく頑張ったね!」 「運動したらご飯が美味しいね!」などと、 言葉をかけてあげてください。

さらにやる気が促されるはずです。

日本陸連:小学生の持久走についてのガイドライン

さて、「日本陸上競技連盟」では、小学生の長距離・持久走について ガイドラインが定められています。 学校の先生でもない限り、ご存知の方はまずいらっしゃらないと思います。 ↓↓概要はこちら

  • レーニング頻度は週に2、3日
  • 1日のトレーニング時間は1.5時間程度
  • 総走行距離は5kmを超えてはいけない
  • 高温多湿(気温28度以上、湿度60%以上) 環境でのトレーニングは避ける
  • レーニングは土、芝生の上で行う
  • 適切なシューズを用いる
  • 無酸素運動を避ける
  • 心疾患、骨形成異常や四肢の筋力低下がないこと
  • 持久力向上の運動療法として「5分間走」をお勧めします
  • 指導者へ教育がなされること

日本陸上競技連盟「小学生の長距離・持久走についてのガイドライン」 ※PDFで開きます。

あくまで指導者向けのガイドラインですが、 おうちでトレーニングをする時でも、上記のガイドラインを 参考に安全面に充分気を付けて、行ってください。

 

週2,3回というのはわかりますが、1回のトレーニング時間 の1.5時間はとっても多いですよね。 おうちではせいぜいトータルで30分くらいでしょうね。

 

ここで少し疑問が浮かびませんか?

 

日本陸上競技連盟で推奨されている「5分間走」ですが 5分間で小学生低学年の子供がいったいどのくらいの距離を 走ることができるのでしょうか?

 

調べてみました。

小学校2年生の1km走の平均が5分ジャストでした。 5分間あれば、けっこう走ることができるんですね。

 

始めは、5分間も走らずに2分、3分と時間を伸ばしてみても いいかもしれません。 もしも、パパやママが付き合うとしても、普段運動していない パパやママでしたらそんなに走れませんから^^

 

おうちの近所で正確な距離を測るのは、なかなか難しいので 時間で調整してみるのは分かりやすいかもしれませんね。

 

お子さんが、1人で走るのは心細い・恥ずかしいといった場合は 最初はママと一緒にまたは兄弟でトレーニングしても いいかもしれません。

小学校低学年のマラソン練習メニュー

ここで小学校低学年におすすめの 練習メニューをご紹介します。

距離は正確にわからないでしょうから、 何回か違うコースを走ってみて、『5分で1km』 をおおよその目安にしてみてください。※無理は厳禁です。

小学生のマラソン練習メニュー
  1. 全身のストレッチを行います。筋肉をちょっとほぐしてから リラックスした気分でマラソンを始めます。
  2. その日に決めた場所まで、 決めたコースを通って走ります。一定のリズム、フォームがくずれないように走りましょう。無理のない距離で。
  3. 目的地で休憩
  4. 帰りは、歩いて帰宅。トレーニングに余裕が出てきたら 帰りも、一定のリズム、フォームがくずれないように 走りましょう。
  5. 全身のストレッチをして終了です。

 

小学生、特に低学年のときは、走ることだけが目的の トレーニングはなかなか難しく長続きしません。

 

子どもの気持ちを優先して、それに合わせるとうまくいきますよ。 やる気が出ないときは休んだらいいだけです^^

小学校低学年のマラソン距離とタイムは?

体育の授業で行われるマラソンの距離は いったいどれくらいなのでしょうか?

  • 低学年 500m ~ 1km
  • 中学年 1km ~ 2km
  • 高学年 2km ~ 5km(相当バラつきあり)

小学校低学年は1kmが上限距離みたいですが、 課外行事としてのマラソンになると、それよりも 若干距離が伸びることもあるようです。

 

また、小学生が1kmを走る平均タイムも調べてみました。

  • 1年生 5分15秒
  • 2年生 5分00秒
  • 3年生 4分45秒
  • 4年生 4分30秒
  • 5年生 4分15秒
  • 6年生 4分00秒

学年が上がるにつれて 15秒ずつ早くなっていくようです。 あくまで平均ですが。

 

参考までに全国大会に出場する小学校高学年の タイムも調べてみました。

前述のガイドラインでは、全国小学生陸上競技交流大会には中・長距離種目 を採用しないことが謳われています。1999 年 3 月から「全国小学生クロスカン トリー・リレー研修大会(距離は 1500m )」が開催されています。

 

日本陸上競技連盟」主催の 「全国小学生クロスカントリー・リレー研修大会」には 全国から選出された50チームが参加しています。

 

6区間(1区間1.5km)の総合タイムで順位が決定され、 区間ごとの個人タイムも男女別で発表されています。

 

男子のトップは5分02秒(1.5km ) 女子のトップは5分20秒(1.5km )

 

単純に1kmで計算すると 男子が3分20秒・女子が3分30秒になります。 一般的なタイムと比べてみると、30秒も早くゴールできる ということになります!

 

高学年の全国レベルにもなるとさずがに早いですね。

まとめ

小学校低学年はまだまだこれから身体ができあがるところです。

 

筋肉を必要以上につけるトレーニングは 決しておすすめできません。

基礎体力と精神力を上げるために 楽しくトレーニングを続けてください。

 

集中力がアップして勉強にも効果があらわれるかも 知れませんよ^^   [blogcard url=”https://discovery-japan.biz/archives/2068”]