Ilovecats blog

疑問に思ったことは掘り下げてみたいよね!

職場で泣く後輩にどう対応するかは理由次第!私もだいぶ泣いた!

あなたは職場で泣いたことはありますか。 私の答えは、「イエス」になります。 若いころ、数え切れないくらい何度も職場で泣いたものでした。

 

もちろん仕事について、「泣けば済む」と思っていたわけではありません。 私も、泣かないように我慢はしていたつもりです。 それでも、どうにもならずに泣いてしまうのです。 年齢を重ねて経験値があがるにつれて、職場で泣くことは減りました。 できれば仕事のことでは、もう泣きたくないものです。

 

そういう自分自身の経験があっても、職場で後輩が泣くと戸惑うことがあります。 特に、泣いている理由に自分が関わっていると、焦ってしまうものです。 職場で後輩が泣いている、そんなとき、どうしたらよいのでしょうか。

後輩が職場で泣く理由とは

泣いている後輩を見かけたとき、まず気になるのは「泣いている」理由です。

自分自身が、これまで職場で泣いた理由を振り返ってみると、 ・強く叱責された ・強く腹が立った ・悔しかった ・セクハラ、パワハラなどに遭った などが主です。

自己嫌悪で泣いたこともあれば、理不尽さに泣いたこともあります。 涙が止まらなくて仕事にならなかったことだってあります。 後輩が泣いている場合も、まず上記のような状況が理由として考えられます。

 

以前勤めていた職場で、後輩がトイレに行って戻らなかったことがあります。 心配になって様子を見に行ったところ、個室に入り一人で号泣していました。 人前で泣いてしまえば多くの人に心配をかけてしまいます。 それをせずに、朝礼の場では涙を見せず、トイレで泣いていた彼女に好感を持ちました。 努力家で、いつも明るい女性でした。

 

彼女は、仕事の進捗について朝礼で上司から厳しく追及されたのが悔しかったそうです。 作業は確かに遅れていましたが、彼女に問題があったわけではありません。 それでも、作業の責任者は彼女だったため、上司に確認されるのは仕方ないことでした。 上司は、日ごろから、少し言葉がきつい人でした。 泣いている彼女と少しだけ話して、私は業務に戻りました。 「人前で泣きたくない」という彼女の意思を尊重したかったからです。

自分が後輩を職場で泣かせてしまったら

「自分の言葉で後輩が泣いてしまった」 なんとも苦い経験ですが、これも1度や2度ではなく経験しています。 仕事中の私語や、回避できたはずのミスを指摘して泣かれるのはつらいものです。 決して泣かせたくて指摘しているわけではないからです。

 

こんなときは、相手が落ち着くまで少し待ちます。 その上で、後輩と一緒に、適切な方法や、ミスの修正について考えるようにしています。 通常であれば、気持ちが落ち着けば、元のように仕事に戻ってもらえます。 もしも相手が激しく泣いているときは、落ち着くまで場所を変えることもあります。 これは、本人のためでもありますし、職場の人たちを動揺させないためでもあります。

 

最近では「パワハラ」という言葉もあります。 指摘する側に悪意がなくても、相手が「悪意はないんだな」と受け止めてくれるとは限りません。パワハラと受け止められる可能性を考えると、なるべく後輩を泣かせたくはありません。 そのため、ここ数年は、かなり言葉を選ぶようになりました。 自分自身でけっこう注意するようになった結果、以前ほどに後輩を泣かせることはなくなりました。

ただし、一度だけ、特殊な理由で後輩を泣かせてしまったことがあります。 それは先述のトイレで泣いていたのとは別な後輩です。

 

その後輩は、失敗を隠すために、いくつも嘘をついていたのです。 結果として、取引先に大きなデメリットが生じてしまいました。 そもそもは「書類を回収しました」というのが最初の嘘でした。 実際には、彼女は書類を回収していなかったのです。

 

その後輩が、困ったことがあると嘘をつくというのは、以前から知っていました。 それでも信じたいと思っていたため、判明した時はかなり残念でした。 嘘が全て明るみに出たとき、後輩は泣いていました。 しかし、最初の嘘のときから、つく必要のない嘘だったので、かばってあげることができませんでした。 その後輩の、涙すら嘘に思えてしまったのです。

 

このケースは、泣いた理由が不明です。 嘘は良くないことですが、私は決して彼女を責め立てたわけではありませんでした。 それなのに泣かれてしまい、なんとも複雑な気持ちになったものです。

ちなみに、私は後輩を泣かせてしまった場合でも、指摘したことについて謝罪したことはありません。ただし「もし、きついと感じる表現があったのなら申し訳ない」と言葉を添えるようにはしています。

まとめ

人間ですので、泣きたいこともあれば、言葉がきつくなることもあります。 とはいえ、職場では、なるべく感情的になりたくないものです。

業務上で必要なこと以上のことを言ってしまわないような注意も必要だと考えています。

 

そのうえで、言葉を選び、泣かせることも泣くこともなく過ごすのが理想です。 先輩後輩に関わらず、良い人間関係を作りたいものですね。

 

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。 [blogcard url=”https://discovery-japan.biz/archives/4123”]