Ilovecats blog

疑問に思ったことは掘り下げてみたいよね!

同窓会に行きたくないのはいじめや太ったのもあるし無理はしない!

小学校、中学校、高校、専門学校、大学などの同窓生と毎年同窓会がある、という人もいますよね。 いずれかの同窓会、参加したことはありますか?

私はこれまで1度しか同窓会に参加したことはありません。 仲間内などでは、きっと開催していることでしょう。 学校単位での同窓会があるのかもわかりません。

 

しかし、きっとこのさきも、参加することはないでしょう。 なんとなく「行きたくない」と思うからです。

あなたも、同窓会の案内が来ても、私と同じように、「行きたくないな、面倒だな」と感じているのではないでしょうか?

同窓会に行きたくないし行かないのは、いじめも原因する私の理由

 

そもそも同窓会の案内が届いたことがありません。 これはおそらく高校卒業後に引っ越したのが原因です。 転居の連絡はしていないので学生名簿などが届くこともありません。

でも、SNSで繋がっている同級生はいます。けれどSNSを見るのが面倒なタイプです。 そのため、SNSで同窓会の案内が来ていても、ほぼ分かりません。

 

実際のところ、同窓会に行かなかったことで困ったことはありません。 当たり前ですよね。

しかし、親しかった同級生を思い出して、「あの子、どうしているかな」と思うことはあります。

 

私は今も、学生時代に住んでいた実家と近い場所には住んでいます。 それでも、ほとんど誰にも会うことがないからです。 かといって、連絡を取るには至りません。

きっと現在の交友関係だけで満足しているからだと思います。

 

小学校や、高校時代の友達には会いたい気もします。 しかし中学の同級生には会いたくありません。

なぜなら、中学のときは、いじめでつらい思いをしたからです。 そのせいで私には中学時代の記憶がありません。 体育祭や修学旅行すら、ほとんど覚えていません。

 

[su_box title="そんな中学時代でも、覚えていることはいくつかあります。" style="soft" box_color="#b593e9"]部活がきつかったこと。 そして廊下が暗くて寒かったこと。 担任の先生が少しヒステリックだったこと。 学校の隣に、古い商店があったこと。 プールの授業が憂鬱だったこと。[/su_box] その程度です。 いやなことを思い出しても仕方ありません。 そのため中学時代の同窓会には、一生行くことがないでしょう。

同窓会には行きたくない私ですが1度だけ行った話

 

そんな私が1度だけ行ったのは、高校の同窓会です。 行ったというよりも、自分自身が幹事でした。

特に幹事をしたかったというわけではありません。 しかし同級生数人と飲みに行ったとき、ノリで開催が決まったのです。 そのときにいたメンバーのうち、男女1人ずつが幹事となりました。

 

高校卒業から10年以上が経過していたころです。 すでに連絡先が分からない友達もいます。

そこで、私たちは、「クラスは関係なく、同学年なら誰が来ても可」という学年単位の同窓会をすることにしたのです。

 

人を集めるのにも、案内状などは出しませんでした。 誰か知り合いがいたら誘う、人数の報告だけするという簡単なものでした。 それでも30人以上が参加することになり場所探しにも苦労しました。

実際に開催してみたら、想像よりも楽しかったです。 しかし幹事であるため、のんびり酔っている暇もありません。

 

終わるころあいを見計らって二次会の場所を探し、一次会を締め…。 帰るころにはぐったりしていました。

それでも、参加した同級生たちは喜んでいたようです。 開催して良かったな、と思っています。

 

「また同窓会をしてほしい」という話はありました。 しかし、それきりです。 準備も当日も、思ったより大変だったのです。 もう幹事はしなくてもいいかな、と思っています。

誘われたとしても、行くかどうかは、定かではありません。 きっと現在の人間関係を優先してしまう気がします。

 

『同窓会に行きたくない』と思っている人は、多いことでしょう。 それぞれ、いろいろな理由があるに違いありません。

私のように、いじめられた記憶があれば、当然行きたくはないでしょう。 容姿の変化を気にする人もいそうですね(^^) また仕事や家庭環境などで「それどころではない」という人もいるはずです。

 

過去の人間関係も大切です。 また今も当時の人間関係が続いている人にすれば、「行かなければならない」と思ってしまうこともあるでしょう。

それでも、私は、行きたくないなら無理をする必要はない、と考えています。

 

同窓会を欠席するのは、それほど難しくないはずです。 大きな理由がなくても、欠席できることでしょう。 行きたくないと感じたら、無理してまで行くことはありませんよ。

 

行きたくないけど、行かなくちゃダメかなぁ~なんて同窓会ごときで悩むのってナンセンス! 同窓会に行きたくないなら、金輪際、行かないことに決めましょうよ。 ⇒うわべの付き合いなんかより、家族で温泉の方が数百倍充実しますよね【平湯温泉体験談】

まとめ

「あのころ好きだった人は、どうしているかな」 「学生時代に喧嘩してしまった子に、謝りたいな」 そんな理由があるのなら、同窓会に行くのも悪くないことです。

 

時間が経ったことで、解決することもあることでしょう。 新しい発見もあるかもしれません。

また楽しく仲良く過ごせる相手が見つかるかもしれません。 懐かしい人たちの笑顔を見るだけで、気分転換にもなるかもしれません。

でも、行きたくないなら、無理しないのも、きっと大切なことですよ。

ディーンアンドデルーカ食のセレクトショップの口コミと評判が美味しそう♪

いま女性に大人気の店が「ディーン&デルーカ」です。

ディーンアンドデルーカは海外から輸入したチーズや生ハムの販売、店内で調理するこだわりの惣菜など、世界中のおいしいものを厳選して販売する『食のセレクトショップ』なんです。

 

ディーンアンドデルーカが本当に食のセレクトショップと言われるだけの美味しさを秘めているのか?多くの女性たちを惹きつけてやまない秘密はどこにあるのか?

口コミと評判をまとめました。

ディーンアンドデルーカって何?基本情報です。

ディーンアンドデルーカは、アメリカ合衆国ニューヨーク州に本拠を置く食料品チェーン店です。日本では株式会社ウェルカムがライセンス取得して全国津々浦々に展開しています。

 

でも、北海道には今のところありませんし、京都でさえも京都市内に1店舗のみです。

地方に住む大多数の人にとっては、なじみが少ないと思われます。

 

※ディーンアンドデルーカをご存知ない方への基本情報です。ご存知の方でも再認識してみてくださいね。

ディーンアンドデルーカの始まりは?

1977年9月にジョエル・ディーンとジョルジオ・デルーカの2人によってニューヨーク市で開業されました。

 

2人が世界各国を旅して発見した多彩な食材を取扱い、次第に「セレブ御用達」の高級食材店兼デリカテッセンとして人気が出ることとなるのです。

デリカテッセンとは、サンドイッチや持ち帰り用の西洋風惣菜を売る飲食店のことです。

 

ちょっと変わった店舗の命名は、2人の名前を冠したものだったのです。

ディーンアンドデルーカが女性たちを惹きつける魅力とは!

高級食材を売り物にするスーパーと言えば、成城石井が割と身近ですよね。

でも、成城石井デリカテッセンが備わっていません。

 

食材とデリカテッセンに着目した場合、ほぼすべてのスーパーやコンビニの形態と同様です。

 

でも、ディーンアンドデルーカは、スーパーやコンビニと決定的に異なります。なぜなら、世界中の高級食材を前提としているからです。

ディーンアンドデルーカで取り扱っている美味しい食材は?

DEAN & DELUCAは世界中の美味しい食材が一同に集まるマーケット(市場)なんです。

新しい食材や古典的な食材等々、数¥時代と空間の壁を越えて人々に愛され続ける

定番の最良品を大切にされています。

チーズ

ディーンアンドデルーカのルーツこそチーズなんです。

 

創業者の一人であるジョルジオ・デルーカがジョエル・ディーンとタッグを組む前、単独でニューヨークのソーホーに開いたお店こそ、彼が大好きなチーズを扱う専門店「The Cheese Store」だったのです。

 

ですので、ディーンアンドデルーカでは、世界各国から選りすぐり、熟成士が手間をかけて管理し熟成させた最高品質のチーズだけを取り扱っています。

シャクータリー

なに!シャクータリーって?

パテや生ハム、ソーセージなどの食肉加工品という意味なんです。これを嫌いな人はまずいないと思います。

 

何千年も前から続く伝統的な製法で作られている、イタリアやスペインなどから輸入する希少性の高い上質な生ハムやサラミもあります。また、優れた生産者の逸品が豪華に取り揃えられています。

 

ワイン好きにはたまらない品の数々があるんですね。もちろん、ほかのお酒にも十分合いますよね。

ワインですよ~(^^♪

アメリカを中心とする、他にはないワインがそろえられています。

 

ごく一部のレストランでしか味わえないものや、日本に数本単位でしか入荷していないレアものなど、ワイン好きなら垂涎ものが多く含まれています(^^)

 

各店に常駐するワイン担当のスタッフが、いろんなお料理に合わせたワインを紹介してくれます。

 

なんと、乾杯にかかせないスパークリングワインや日本酒までもあるんです。

ベーカリー

焼きたてのオリジナルベーカリーもあり、また全国選りすぐりのベーカリーのパンが日替わりで並ぶんです。

 

これは、女性には特に魅力的に映りますよね。女性だけでなく、パン好きの男性でも毎日でも通いたくなりますね。

スイーツ

ケーキやコンフィズリー、チョコレートや焼き菓子、和菓子など、各地の厳選されたパティスリーから毎日さまざまな商品を入荷しています。

和菓子まであるなんて、ポイント高いですよね。

 

スイーツやベーカリーって、本当に全部制覇したいくらいに魅力的です。

プリペアードフード

これこそ、ディーンアンドデルーカの本命だと考えます。

 

選りすぐった旬の食材を使い、シェフにより手間ひまかけて丹精に調理されたワンランク上の洋の惣菜が所狭しと並ぶんです。

 

やはり、普通のスーパーに比べると数十段上をいきますね。

エスプレッソ・バー

なんと、バリスタが1杯ずつ丁寧に淹れるドリンクを美味しいフードとともに味わえます。

エスプレッソ・バーではお店で販売している上質なコーヒー豆が使われます。

ハウスウェア

食器や調理道具など、シンプルで美しいデザインで、かつ、使い勝手のよいアイテムがそろえられています。

無印派のかたでも、その虜になるかもしれませんね。

 

ただ、各店舗によって仕様は異なりますので、公式の店舗情報で確認してください。

ディーンアンドデルーカ49店舗の公式サイト

 ディーンアンドデルーカの口コミと評判が気になりませんか?

ディーンアンドデルーカがどんなところかを知ると、「ここなら間違いない!」と思えますが、購入した人は本当に満足しているのでしょうか?

 

いくら確かな高級食材を扱っていても、量がちょっとで面玉飛び出るくらい高いなんてことになると、庶民にとっては高嶺の花になってしまいます。

そこで、ネット上での口コミをまとめました。

否定的な口コミが目立つと言えば目立ちます!

・ソーホーの目抜き通りに位置するディーンアンドデルーカに入ったそうです。

パンやサンドイッチ、惣菜、コーヒーなども取り扱っていますので軽食も頂けるスポットです。ただし、価格設定は非常に高めなので、こちらでのお土産さがしはあまりお勧めできません。また、食事もリラックスできる雰囲気でもないので、こだわりがある方以外は特に行かなくてもいいように思います。

 ね、けっこう辛辣でしょ。やっぱり高いんですね。

 

・ディーンアンドデルーカが高級スーパーと知らずに店に入った人は…

ポン酢が20ドルで売ってました、とのことです。

 

・大きな財布が必要だが、食べ物は本当に良いとしよう、とのことです。

 

つまり、否定的な口コミの根底には、『値段がとても高い』という不満が流れているようです。

でも、その点はそういうお店なんだと知ったうえで、割り切って出かける必要がありそうです。

肯定的な口コミを見るだけで本当に美味しそうってわかりますよ。

・プルン~~としているのがキッシュ♪

ベーコン、オクラなど、野菜がタップリ入っていて美味しいんです。

 

キッシュの横には、ニンジンやサニーレタスなどが添えてあり野菜がたくさん食べられて、ヘルシーでした。

 

・大きめのあさりが、ゴロゴロと入ったパスタを食べました。あさりとしらすに、大葉が乗っているので、意外とサッパリです。

 2種類のパンもテーブルに出て来て、お代りも出来るとのことでした。

 

・新鮮な野菜サラダと、ふんわりパンが3種類も出て来て、メインのパスタが来る前に、お腹が膨らんでしまいそうです。

 

ゆずの香りがほのかに香るパスタでした。

サーモンは少し燻製されているようで、美味しかったです。

 

・キッシュもボリュームいっぱいで美味しいし、サンドイッチも美味しいです。

キッシュは一時期ハマりました。いろんな種類がありますよ。

フォカッチャも大きくて大好きです。

 

さいごに

もしも、近場にディーンアンドデルーカがあれば、ぜひ覗いてみてください。

 

かなり遠方にしかないのなら、旅行のついでに寄るという方法もありますよね。観光名所として加えるのもいいかもしれません。

 

今まで見たこともない高級食材に出会えるはずですから。

幻の牛で幻の牛肉ステーキを堪能できるおすすめ店で牛の美味さを実感!

普通の人には毎日は食べられない牛ステーキですね。 あれ!?今年は牛肉ステーキ食べたっけ?なんてことに嘆くことはありません。

 

ま、ステーキと言えば通常は牛肉なんですが、ポークステーキでも十分に美味しい… 牛を食べたければ『吉野家』でええやんけ!いや、やっぱり違うと思います。

 

牛肉ステーキで非日常を味わえるんですね。 そのためには、幻の牛を使った「幻の牛肉ステーキ」を食らうべきです。 家族の特別な日、自分への特別なご褒美に、幻の牛肉ステーキを召し上がれ!

幻の牛肉ステーキには幻の牛が使われています。おすすめ店厳選5選!

幻のお肉の村沢牛が食べられる京都嵐山の「ステーキおおつか」

ステーキおおつかは、「トリップアドバイザー」というサイトで外国人に人気の日本のレストラン2015で第1位に輝いているんです。

 

ですので、ステーキおおつかの特徴として、外国人のお客さんの多さがあります。 大体7割くらいのお客さんが外国人とのことです。 最近は、テレビの旅番組でけっこう紹介されていますよ。

行き方がちょっとわかりづらいんですが、下の地図を参考にしてください。

ステーキおおつかの最大の特徴は、幻のお肉「村沢牛」が食べられることです。

村沢牛とは、神戸牛や松阪牛のように土地に由来する名前ではなく長野・村沢牧場で育てられた超高級和牛です。つまり、生産者の村澤さんが育てた牛のことなんです。

 

通常平均肥育が19ケ月から20ケ月なのに対して「村沢牛」の肥育は22ヶ月から24ヶ月もの時間をかけています。 なお、最大でも年間80頭ほどしか出荷されない大変貴重なものです。

 

牛の品評会で毎年最優秀賞に輝いているお肉が食べられるというのは、とても貴重な体験になります。 その分、お値段は150gで5900円と結構な高さになりますが…

たとえ、A5ランクのお肉を食べ慣れている人が食しても納得できるお肉と大評判です。 STEAK おおつか ジャンル:ステーキ アクセス:JR山陰本線(京都-米子)嵯峨嵐山〔JR〕駅北口 徒歩3分 住所:〒616-8371 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺若宮町21-3(地図) 周辺のお店のネット予約: ・佐近のコース一覧創作会席 嵐山 谷口のコース一覧桜宿膳料理 京・嵐山 錦のコース一覧 周辺のお店:ぐるなびぐるなび 嵐山×ステーキ 情報掲載日:2019年11月9日

幻の葉山牛を堪能できるのが「マザースオブ鎌倉」

葉山牛は、神奈川県の三浦半島で生産された黒毛和牛の総称です。 なお、葉山牛は1年間に200頭しか出荷されない希少さです。

 

「マザースオブ鎌倉」では現地の精肉店から厳選した最高の葉山牛を年間契約で仕入れています。 口に入れただけで溶け出す上質な甘味の脂はご飯にも良く合い、真にA5ランクに恥じない極上のお肉なんです。

関東の銘牛「葉山牛」のとろけるような舌ざわりと最高の味が堪能できます!

 

マザース オブ 鎌倉 マザース オブ 鎌倉 ジャンル:鉄板焼・ステーキハウス アクセス:JR鎌倉駅 東口 徒歩5分 住所:〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町2-2-17 内藤ビル2F(地図) 周辺のお店のネット予約: ・リストランテ シーヴァのコース一覧鎌倉野菜のお店 Bistro Karmeliet (カラメリット) 大船のコース一覧鎌倉 楠の木のコース一覧 周辺のお店:ぐるなびぐるなび 鎌倉×ステーキ 情報掲載日:2019年11月9日

幻の牛の伊賀牛を食すなら「金谷本店」で!

金谷本店は、「鬼平犯科帳」や「剣客商売」などで有名な、あの文豪・池波正太郎も絶賛したお店です。 ”食卓の情景”という食全般に関するエッセーの中で「柳生から伊賀上野へ」という小話に金谷本店が登場するのです。

 

ちょっと、抜粋してみますと…

牛の脂身とバターとで、まず「バター焼き」を食べた。 「むう・・・こりゃあ・・・」 と、味にうるさい風間完画伯。牛肉をほおばってうなり声をあげ、 「こりゃあ、いい」 と、のたまう。 池波正太郎 著「食卓の情景」から引用
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

◆◆食卓の情景 / 池波正太郎/著 / 新潮社 価格:737円(税別、送料別)(2019/11/9時点)

 
楽天で購入
 
 

伊賀牛の味は、あの松阪牛や神戸牛をしのぐとも言われるほどなんですよ。 なお、伊賀牛の歴史は松阪牛よりずっと古く、鎌倉時代末期には書物に紹介されています。

 

なぜ、伊賀牛が幻の牛と呼ばれるのか? 松阪牛に負けない美味ながら、生産量が圧倒的に少なく、伊賀やその近隣にしか流通しないためなんです。

※ただし、伊賀鉄道は本数がたいへん少なく、けっこう不便です。 そのため、名阪国道の利用をお勧めします。「中瀬IC」から約6分のところにあります。

 

金谷の名物は「すき焼き」と「バター焼き」です。 最高級のお肉を、風味や素材の味を最大限に活かした味付けでいただけますよ。 金谷 本店 ジャンル:すき焼き アクセス:伊賀鉄道広小路(三重県)駅 徒歩1分 住所:〒518-0831 三重県伊賀市上野農人町434(地図) 周辺のお店のネット予約: ・魚民 上野市駅前店(三重県)のコース一覧焼肉たらふく 亀山店のコース一覧えびすや 伊賀上野店のコース一覧 周辺のお店:ぐるなびぐるなび 伊賀×すき焼き 情報掲載日:2019年11月9日

佐渡でもめったに食べられない幻の和牛が「佐渡牛」のステーキ!

佐渡島には「佐渡牛」というブランド牛があるのをご存知でしたか? 「佐渡牛」は、佐渡で育てられた黒毛和牛です。

生産される数が少ないため、「幻の牛」と呼ばれています。 佐渡でも食べられるお店が限られているんです。

 

その中で、予約なしでも佐渡牛を食すことができるのが「レストラン&バー こさど」さんです。 ※「レストラン&バー こさど」さんでも、佐渡牛が入荷しない時期もあります。(その際は他の産地の黒毛和牛のステーキになりますので御注意を!)

「レストラン&バー こさど」さんでは、ステーキに最適なサーロイン部分に塩コショウで下味をつけ、熱したフライパンで一気に表面を焼き上げ、旨味を閉じ込めます。 この脂身の部分こそ旨味がたっぷりで、口の中でとろりととろける旨さになるのです。 Restaurant and Bar KOSADO ジャンル:洋食屋 住所:〒952-0318 新潟県佐渡市真野新町275-2(地図) 周辺のお店のネット予約: ・蕎麦 茂左衛門のコース一覧長三郎鮨のコース一覧持田家のコース一覧 周辺のお店:ぐるなびぐるなび 佐渡×洋食屋 情報掲載日:2019年11月9日

幻の牛肉「土佐あかうし」で至福のひと時を!

土佐あかうしは高知で飼育された褐毛和種のことです。 とても希少で、「高知のお宝」の名にふさわしいお肉です。

「土佐あかうし」は、高知でしか飼育されておらず年間出荷量は約500頭です。 この数字は、和牛生産量のわずか0.1%ほどです。そのため「幻の牛」と言われているんです。

 

美味しさととヘルシーさを兼ね備えているお肉として、最近は注目の的になっています。 いろいろなお料理に適していますが、贅沢にステーキで食すのが王道ですよ。

 

「土佐あかうし」を提供するお店やお宿は結構ありますが、気軽にあかうしとワインを楽しめる『土佐あかうしとワインの店 プティヴェール』がおススメです。

「土佐あかうし」は赤身とサシのバランスがよく、特に赤身のおいしさに定評があります。 赤身に旨味や甘み成分であるアミノ酸が豊富に含まれており、黒毛和牛の2~4倍とも言われています。 また、サシは融点が低いためキレがよく、サシと赤身のおいしさとのハーモニーにより、あかうし独特の風味が楽しめるんです。

※週末はかなり混み合います ですので、「土佐あかうし」をゆったりと確実に味わうためには、事前予約が必須です。 プティヴェール プティヴェール ジャンル:ひろめ市場内 ビストロ アクセス:土佐電気鉄道伊野線大橋通駅 徒歩1分 JR土讃線高知駅 徒歩15分 JR土讃線高知駅 車5分 住所:〒780-0841 高知県高知市帯屋町2-3-1 ひろめ市場内(地図) 周辺のお店のネット予約: ・和牛一頭買 焼肉 小川精肉店のコース一覧居酒屋 大黒堂のコース一覧飲み喰い処 せい和のコース一覧 周辺のお店:ぐるなびぐるなび 高知市×ビストロ 情報掲載日:2019年11月9日

さいごに

牛肉本来のうまさを味わう食べ方は、ステーキに勝るものはありませんよね。 たしかに、甘辛く炊いたどんぶり風の牛肉も捨てがたいのですが、やはりステーキの足元には及ばないはずです。

 

牛のうまみをギュッと噛みしめるときの至福のひとときと言ったら! あ~、この瞬間が永遠でありますように…なんて、ついつい願ってしまいます。

たまの贅沢に幻の牛を使った幻の牛肉ステーキ店の探索をしてみるのも乙なものです。

高槻市富田町の年に一度のイベント「とくとく感謝祭」は楽しめますよ!

大阪府高槻市摂津富田駅の近くには、ある商店街があります。

病院やスーパーや飲食店や服屋さんなどが揃っていて、とても便利な場所です。

そんな商店街の人達で年に一度大きなイベントが催されています。様々な企画があり、お得なこともいっぱい!

 

私は家族総出で参加しています。少し遠い場所からでも来ている人がいるというのが、このイベントのすごいところ。そんな商店街のイベント、題して「富田町(とんだちょう)とくとく感謝祭」について、ご紹介していきますね。

摂津市富田町のとくとく感謝祭っていつやっているの?

f:id:yuitan2010:20191108141609j:plain

まず、時期について説明しましょう。

だいたい10月2~3週目の日曜日に多い傾向があります。時間は10時から16時までというのは定番のようです。10月に入ったら「富田町 とくとく感謝祭」で検索すると確かです。

 

摂津富田駅南口から出てもらうと、すぐそこが商店街です。その商店街をまっすぐ行ってもらうと、富田コミュニティー広場があります。そこが会場となります。

その道の途中にある、清蓮寺が第2会場となることもあります。

基本的には雨天決行です。よっぽどの悪天候でなければ、コミュニティー広場の真ん中にテントを立てて進行していきます。

 

さすがに天候が悪いと、来る人もやや少なくなります。しかし、そこが狙い目でもあります。最後にある抽選会で当たる確率が高くなるので、無理がなければぜひ雨天でも行ってみてほしいと思います。その際は、風邪をひかないように、万全の用意で行ってくださいね。

富田町のとくとく感謝祭ってどんなことをするの?

f:id:yuitan2010:20191108141707j:plain

イベント内容は毎年同じではありません。

毎年試行錯誤で楽しいことをしてくれます。

 

だからこそ、絶えず毎年人が集まるのでしょうね。では、過去のイベントを含めて、どんなことをしているのかご説明していきましょう。

出店について

まず、子どもがいるのなら特に知りたい出店についてご紹介します。

お昼をはさむなら、なにか持って行った方がいいのか気になりますよね。

やきそば・フランクフルト・たこせん・ジュース&ビール・わたがし・ポテト等があります。

 

こちらもその年によって変わることはありますが、だいたいこのような感じです。私の家では、お茶とおにぎりだけを持参して、いくつか購入するという形が定番です。

出店は、食べ物だけではありません。子供向けのゲームもいくつかあります。

くじ引きのようなもので、私の子どもはいつもお菓子を当てています。

 

また、ちょっと珍しいお店も・・・。大人には嬉しいマッサージのお店。

10分1000円で肩マッサージや整体をしてくれます。私はこれに行くのが恒例です。

 

そして、フリーマーケットもあります。本当に安くで様々なものが買えます。私はコップ5こセットを50円で買いました。

本当に安いんです。ぜひ、のぞいてみてください。

ステージについて

ステージの内容は、毎年変わらずしている恒例のものから、初めての試みまで色々です。

今年は、犬のサーカスがあって大盛り上がりでした。

他に、大道芸やダンスや歌等のライブがもりだくさん。

 

また、先ほども言いました第二会場が存在する年もあります。

ちょっとしたコンサートをしてくれます。お寺とは思えないくらい、ちゃんと設営されていて、今年(2019年)はある劇団の子達が「アニー」をしてくれましたよ。

 

私の子どもは感動したと言っていました。内容は毎年変わるかと思うので、ご確認くださいね。

 

次に、毎年恒例の催しをご紹介しましょう。落語家の露の吉次さんが、バナナのたたき売りをしてくれます。15本ほどついているバナナ1房を100円で売ってくれるのです。

 

バナナが好きなお子さんがいるご家庭や、朝ごはんはバナナだという人は絶対買うべきです。

また、落語家さんなのでただ売ってくれるだけではありません。

あるお題を出して、それについて面白い答えを出せば、特別に1本プレゼントです。

 

なんだかんだ、私の子どもはいつももらっています。ただ、どんどんお客さんが多くなっているので、今年は〇×ゲームをして勝った人だけ購入できるというシステムでした。

 

これは今年初めてだったのですが、来年以降はどうなっていくのでしょうか・・。

 

そして、このために来ているという人は少なくありません。ビンゴ&大抽選会があります。

まず、始まるまでにビンゴカードを購入します。1枚100円で何枚でも購入可能です。

 

ビンゴになると現金つかみどりが出来ます。10万円分入っている箱からつかみどりします。お札はないので、手が大きい人が有利かもしれません。

そして、ビンゴはこのお金がなくなれば終わり。お開き・・・となると思いますよね。

 

ここが、普通と違うところ。この外れたビンゴカードを、ある箱に集めます。そして、ここから抽選が始まるのです。景品は、ここの商店街の人達が提供してくれたものばかり。

とはいえ、とても豪華です。高級料理屋さんの5000円分のお食事券だったり、旅行券50000円分だったり、家電だったりと、なかなかな目玉商品があります。

 

過去、私は焼き鳥屋さん1000円分と、高級下駄が当たりました。

運があれば、当たります。これは、挑戦してみる価値はありますよ。

 

さいごに

年に一度ですから、とても気合いが入った町のイベントです。

私は1日ここに滞在します。いや、気が付いたら時間が経ってしまうのです。

 

小さいお子さんは、もし飽きても目の前が公園なので1日中いることは可能です。

 

安くでいいものが買えるかもしれないし、100円で豪華賞品をゲットできることだってあります。美味しいものを食べながら、ステージを見るのもいいですね。

きっと楽しい休日になりますよ。10月のとくとく感謝祭にぜひ行ってみてください。

乗り物酔いが大人になっても治らないときや子供の酔いが心配なとき!

お出かけや遠足や旅行は、大人も子供も楽しみの一大イベントです。 しかし、人によっては不安でいっぱいになることがあります。 それは乗り物酔いをするからです。

せっかく楽しいことがたくさんであるはずなのに… 乗り物酔いをするがために行きたくないと思ってしまうなんてもったいないですよね!

 

私もその一人で、特に子どもの頃は本当に憂鬱でした。 乗り物酔いをしない、軽減できる方法があれば、全て試してなんとかしたいと思ったものでした。

実は、乗り物酔いをしないように注意したい事柄はわりとたくさんあるのです。 私が乗り物酔いをしないように色々試した(試している)方法をご紹介しますね。

乗り物酔いが大人になっても治らないときは以下の方法を試してくださいね☆

ではさっそく、乗り物酔いをしにくくする方法を見ていきましょう。

食べ物や飲み物に注意する

これは私が子どもの時から常に気を付けている事柄です。 乗り物に乗る時は、食べた直後も空腹時もご法度です。

車が揺れることで胃ももちろん揺れます。 その刺激により、たくさん食べていても全く食べていなくても吐き気を誘ってしまいます。

 

ほどよくお腹に入れておくことが必要です。 長距離の場合は、途中で食事をして、十分休憩してから乗りましょう。

そして、何を食べるかも重要です。 柑橘系は胃の動きを活発にさせるので避けましょう。

 

生姜は、吐き気を抑える働きがあり、炭酸水は自律神経を整える働きがあるので、酔いにくくさせてくれます。 ただ、気を付けたいのが、生姜の食べ物はいくつかありますが、生姜湯は避けた方がよさそうです。

効果としてはあるのですが、トイレに行きたくなっては困るので、おすすめは生姜キャンディです。キャンディであれば、子どもも食べやすいかもしれませんよね。

 

そして、炭酸ですが、炭酸を飲むとゲップをしたくなります。 乗る前にゲップを出しきってから乗る方がいいでしょう。

 

私の場合は、ゲップを自在に出すことができない体質なので、炭酸水は私にとって逆効果でした。炭酸を飲んでもゲップができる人だけにしておきましょう。

また、つばの出る食べ物もおすすめです。 例えば、ガムや梅干しやスルメ等がいいですよ。

乗る場所に気を付けよう

よく聞くかと思いますが、前の方に座るといいでしょう。 それは、運転手と近いと、景色の移り変わりの予測がつきやすくなるので、目がまわりにくくなるのです。

 

助手席がいいかもしれませんね。 ただ、バス等の場合は、真ん中あたりが酔いにくいですよ。 タイヤの上はとても揺れるので、タイヤとタイヤの間がベストです。

服装に気を付ける

胃や胸を押さえつけないような服装がいいですね。 圧迫しすぎると嘔気を誘います。

 

特にベルトなんかはせめて乗っている間だけでも緩めておくことができればいいですね。 女性でしたら、ワンピースが一番楽かもしれません。

自家用車等であれば、靴もぬいでリラックスすることも、酔いにくくさせる一つの方法です。

匂いに気を付ける

わりと匂いというのは酔いやすいポイントの1つとして、かなり上位にあがってきます。 車の中の匂いって独特ですよね。

また、前回に酔った記憶が、匂いによって呼び戻されてしまう原因にもなります。

 

ただ中に入っただけで気持ち悪くなってしまうこともあります。 芳香剤を自分にあったものにしたり、よい香りのポプリ等を持参しておくようにしましょう。

 

バスやタクシー等、どうしても無理な場合は、口呼吸で乗り越えてみてください。 私は、だいたいこれでなんとかなっています。 しんどいかもしれませんが、乗り物酔いすることを思えば、楽に酔うことを避けることができます。

遠くを見る

近くの景色を見ると、目に入ってくるものの移り変わりが激しく、目が回り酔ってしまいやすくなります。 出来るだけ遠くを見ましょう。

頭を揺らさない

平衡感覚がきっちりとれていると酔いにくいのですが、頭をゆらしてしまうとそれがとりにくくなります。 揺らしている感覚はなくても、ただ立ったり座りなおしたり、物をとったり、後ろを向くだけでも、頭を動かしていることにもなり、目にもだいぶ影響が出ます

きょろきょろせず、しっかり前を向いて頭を固定させておきましょう。

進行方向を向く

自分が向いている方と反対に動いてしまうと、脳がついていかず目がまわってしまいます。 できるだけ進行方向と同じむきを向いて乗りましょう。

後ろを向くのもやめておきましょうね。

字や映像を見ない

本や携帯や手紙やテレビなどを見ると、ただでさえ揺れているのに、必死で目で追わないといけません。 これをすると普段酔わない人が酔うほどです。

メール等、気にはなりますが絶対にやめておきましょう。

目を閉じる

もし、気分が悪くなっても、目を閉じると持ち直すことができる可能性がある必殺技だと、私は思っています。 景色の移り変わりを見なくても済むので、早い段階からしていると、効果抜群です。

 

また、うまくいけば寝てしまうことも可能です。

薬を飲む

様々なことをしても酔ってしまうことはもちろんあります。 体調にもよりますからね。

そんな時は、無理せず酔い止めを飲みましょう。 飲んでいるから大丈夫という精神安定剤にもなります

 

しょっちゅう薬をのむことに抵抗がある人は、1回分の量を減らしたり、大人であれば子供用を飲む等してみましょう。 弱い効果で酔わずにすめばいいですよね。

子どもがバス遠足で乗り物酔いをするのが本当に心配なときどうしたらいい?

大人であれば、なんとか自分で判断もできるかと思いますが、子どもは少し大変ですよね。 小さければ、体調の悪さを教える術をもっていなかったりしますし、酔わないようにするということも出来なかったりします。

 

乗り物に酔いやすい子にとっては、やはり憂鬱な時間となってしまうのが残念なところです。 出来ることとしてまず、かばんから出しやすい位置に、エチケット袋を入れておいてあげましょう。

 

もし、気持ち悪くなったらこれを使ってねということまで説明しておきましょう。 私は、いつも持って行っていたものの、活用できたのは結構大きくなってからで、これを使えばいいという発想が小さいうちはありませんでした。

子どももその時は必死なので、そこまで考えに至らないのです。 出発前に教えてあげてくださいね。

 

朝ごはんやお弁当には揚げ物やみかん等をいれるのはやめておきましょう。 座席をあまり揺れない位置にしてもらえたらありがたいですよね。

まだ小さいうちは、子どもの代わりに先生へ伝えてあげましょう。 子どもに余裕があれば、頭を揺らさない方がいいことや、テレビを見ないようにすること等を教えてあげるといいですね。

 

乗り物酔いって、本当に憂鬱です。 自分の意志と裏腹に、急に、もしくは段々と吐き気が込み上げてくるからですね。 もう、どうしようかってパニックになったことも頻繁です。 ⇒もしも、乗り物酔いが少しでも軽くなったら、奥飛騨で温泉三昧を楽しみませんか。

さいごに

乗り物酔いをしやすい人にとっては、本当に出かけることが嫌になってしまいます。 せっかくのお出かけが酔うがためにだいなしになってしまったら残念です。

上述した酔わない方法も、人によっては逆効果なこともあります。 反対によく効くという場合もあります。

なんでも試してみて、自分にあった酔わない方法が見つかるといいですね。 せっかくのお出かけや遠足が心から楽しいものになりますように。

やわうどんとコシのあるうどんとの差は茹で時間と県民性にあった!

最近ブーム到来の『やわうどん』! もはや、定着しているのかもしれません。

もちろん、福岡県民にとっては、うどんと言えば、「やわうどん」の博多うどんで決まりですよね。

讃岐うどんで有名な香川県からしたら、「やわうどん」なんてとんでもない(#^ω^)ということになるのでしょうが、福岡県民にとっては、「やわうどん」こそソウルフードのはずです。

 

讃岐うどんの台頭によって、全国的に「うどんはコシのあるもの」というイメージが定着した感がありますが、福岡県民にとっては、うどんと言えば柔らかいものなんです。

やわうどんとコシのあるうどんのどちらを好むかは、人それぞれでいいですよね(^^) 実は、細かな製法の違いはありますが、やわうどんとコシのあるうどんの基本的な違いは、うどんの茹で時間の違いなんです。

 

アトですね。その地域の県民性で、やわうどんになるかコシのあるうどんになるか決まるみたいです。

やわうどんとコシのあるうどんの決定的な違いは茹で時間にあり!

 

福岡のうどんも他県のうどんも原材料は同じなんですが、博多うどんは生めんを造ったあと、めんを茹でるのに20~30分ほどと他県の倍近い時間をかけてやわらかく茹で上げているんです。

※ちなみに、もちもちの伊勢うどんは40分も茹でるとか!

 

もちろん、博多うどんでも40分茹でるところがありますよ。 40分も茹でていると、うどんがちぎれるんじゃないかなと思いますが、ちぎれないんですよね、麺って。

とても不思議ですよ。 そして、丼のなかに入れたときはぺタンとしているのに、だしを注いだ途端にフワ~ッとうどんが浮いてくるんです。

 

そう!博多うどんはだしの文化であって麺の文化じゃないんです。 ですので、だしの美味しさを堪能して食べられるように麺をやわらかく仕上げてあります。

博多うどんは通常のうどんより麺がだしを吸い込みやすいので、だしのおいしさが重要なんです

 

博多うどんに比べると、讃岐うどんのようなコシのあるうどんの茹で時間は、ほぼ10分から13分程度です。 もちろん、茹でる前の作り方にもコシが出る秘技がありますが。 でも、決定的な違いは、やはり茹で時間なんです。

博多うどんが「やわうどん」になったのは福岡県民の県民性にあった!

何故、博多うどんがやわうどんになったのかについて、以下の3説が語られています。

1・福岡はうどんの発祥の地です。承天寺を開いて、うどんとそばを日本に伝えた聖一国師が伝えたうどんはもともとやわらかいうどんであったという「うどん発祥の地」説 2・福岡はだしに、鰹節や昆布、あご(飛魚を乾燥させたもの)などを使用しておいしいだしをとり、だしと一緒にうどんを食べるためやわらかいという「だし重視」説 3・博多っ子はせっかちなので店で注文して食べるまでに時間がかかるのを嫌うためというもの。ですので、茹で置きにしておいたやわらかい茹でうどんを使うのが一般的になったという「博多っ子せっかち」説

 

この中で、どれが正解かというと…(定説ではないのですが) 福岡といえば一般的には博多ラーメンの方が有名ですよね。 その博多ラーメンは「細くて硬い」が定番です。

 

忙しい市場関係の商人が相手のため、茹でる時間を短縮するのに麺を極細にしたという経緯もあります。 こうして考えてみると福岡のうどんが何故やわらかいかのかといえば、3番目の博多っ子はせっかちで、店で注文してから食べるまでに時間がかかるのを嫌うために、茹で置きにしておいたやわらかい茹でうどんを使うのが一般的になったという「博多っ子せっかち」説が正解なんだそうです。

 

でもですねぇ、上述したように、やわやわにすると本当にダシがうどんにす~と浸み込みやすくなるんです。ですので、博多うどんがだしの文化という前提を取ると、2番目の説も有力ではないかと思えます。

 

なお、茹で置いたうどんを使うというのは、ある定番の食べ物を思い出します。 そうです!昔ながらのナポリタンです。 昭和の時代から連綿と続く喫茶店で食べられていたスパゲティです。

あれって、いったん湯がいたパスタを冷蔵庫で保存してもちもち感を増すとテレビで紹介されていました。 麺を美味しく食べる工夫と時間短縮の術が合わさっているというのは面白いですね。

 

うどんでもナポリタンでも同じような工夫がなされていたと見ることができます。

美味しさの追求には洋のものでも和のものでも、根源は一緒なんですね。

 

同じように好みの問題なんですが、チキンカレーに入れる鶏の部位は? 真剣に考える問題ではないのかもしれませんが。 ⇒チキンカレーに入れる鶏肉は、食べるまでの時間で決まるんです!

やわうどんとコシのあるうどんのどちらに軍配が上がるのか?

では、やわうどんとコシのあるうどんのどちらに軍配が上がるのでしょうか? もちろん、これは人それぞれの好き好きなんですが…

コシのあるうどんの代表格と言えば讃岐うどんですが、こんな食べ方もあります。

醤油うどん 冷たい醤油うどんは、いったん軽く水で洗い締めたうどんを醤油を数滴たらしていただきます。 大根おろし、すだち、レモンなどを入れるとより美味しくいただけます。 薬味はネギ、しょうが、てんかす、ごま、七味など。 熱い醤油うどんは、茹でたてのうどんを水で締めず、そのまま湯切りだけして丼に移し醤油でお召し上がり下さい。

この食べ方って、ダシとは無縁です。 うどん自体の美味さに頼った食べ方です。 その点、やわうどんの博多うどんは… 鰹節や昆布、あごなどを使用して美味しいダシをとり、ダシと一緒にうどんを食べるものです。

両者は全然違いますよね。 ですので、どちらが美味しいのかって、食べる人の好みだけの問題なんです。

 

これって、音楽にもたとえられますよ。 音楽がわかるかどうか!なんてよりも、好きか嫌いかだけで良いと思います。

やわうどんとコシのあるうどんでも、どっちが好きかなぁくらいでいいですよね。

服の処分のタイミングとおすすめの処分方法

「服を処分したい」 そんなとき、どうしていますか? また、どういうタイミングで処分していますか。

普段からあまり服を買わないかたなら困らないかもしれません。 しかしシーズン毎に新しいものを買うと、どうしても増えます。

 

私は比較的服を買わないほうだと思っています。 頻度としては、2~3か月に1度くらいです。 それでも、数年経てば「多いな」と感じてしまいます。

私の周囲には、「大量に服があって、どうしたらいいか分からない」という人もいます。

そこで、服を処分するタイミングや処分方法をご紹介します。

服を処分するタイミングとは?

 

断捨離をするにあたって、「1年着ない服は手放す」というルールがあります。 今年着ないならば来年も着ないだろう、というわけです。 確かに、その通りかもしれません。

さすがに私はそこまで徹底できません(^-^; そこで2年ほどは、つい保管してしまいます。

 

徹底して断捨離するなら、「1年着ない服は処分する」を試してみると良さそうです。

しかし難しいようなら、「もう着ていない服は処分する」という程度から試してみましょう。

少しずつ分類していけば、 ・まだ着る服 ・もう着ない服 に分けられるはずです。

 

最近私は、大量に服を処分しました。 私服勤務だった会社を退職したからです。

その会社では、私の入社時に、「制服を作ろう」という話があったのです。 しかし、なんとなく話が進まず、制服は作ってもらえませんでした。

 

そこで無難な黒やグレーなどの服を、仕事用としていたのです。 仕事を辞めるということが決まったとき、「もう着ることもないはずだから、仕事用の服は全部捨てよう!」と決めました。

そして退職の翌日、すべて処分したのです。 おかげで、クローゼットは、かなりすっきりしています。 こういったタイミングがあれば、服の処分がしやすいですね。

 

その他に、衣替えのときも、服の処分を行います。 かなり悩みますが、よく考えてみれば、後から、「やはり捨てるべきではなかった」と思ったことなど、一度もありません。 やはり1年着ない服は、もういらないのかもしれませんね。

 

このように、処分のタイミングは、 ・何かきっかけがあったとき ・衣替えのとき がおすすめです。

では次に処分の方法も見てみましょう。

服を処分する方法はこんなにたくさんあります!

もう着なくなった服が大量にある… そんなときは、前述のようなタイミングで処分してしまいましょう。 しかし処分といっても、いろいろな方法があります。

捨てる

捨てるのは、いうまでもなく、いちばん簡単な方法です。 捨てる際は自治体の指示に従って、必要に応じて分別しましょう。

オークションサイトやフリマアプリで売る

捨てるのは簡単ですが、手元には何も残りません。 そこで、人気がある服や、ブランドの服は、売るという手もあります。 人気のブランドの場合、着用感があっても売れることがあります。

 

オークション…入札価格によっては高値で売れる フリマアプリ…自分の決めた価格で売れる という違いがあります。

もちろん、使うサイトやアプリによって、ルールは違います。 利用する場合は、しっかりとルールを確認しましょう。

出品するときは、商品画像がとても重要です。 なるべく服の状態が分かるように撮影しましょう。

 

それほど多くはありませんが、私も、オークションで服を売ったことがあります。 普段から、本やCDを売ることがあるため、その延長です。

ただし着用感などを言葉で説明するのは難しいものです。 そのため写真はとても大切だと感じます。

フリーマーケットで売る

暖かい季節は、屋外で、フリーマーケットが催されていることがあります。 そのフリーマーケットで売るという方法もあります。

 

お客さんが値切ることもありますが、うまく交渉しましょう。 フリーマーケットの良いところは、お客さんが、「直接自分の目で状態を確認できる」というところです。 発送がないぶん、インターネットで売るよりも楽です。

 

フリーマーケットに参加する場合、大抵は事前申し込みが必要です。 ネットで検索すれば、近くでフリーマーケットが開催されているか知ることができますよ。

古着屋などで買取してもらう

オークションサイト、フリマアプリ、フリーマーケット。 これら3つは服の処分はできますが、必ず売れるとは限りません。 「残るのは困る」という場合は、古着屋などで買取してもらうという方法もあります。

 

このとき、状態によっては、『買取不可』となることがあります。 その場合も、頼めば古着屋で処分してくれることがあります。

 

また、人気のあるブランドなどは、高く買い取ってくれることもあります。

 

断捨離と同じく、家の中の片付けと整理も本当に大変ですよね。 この動線を便利にしたい、何でいつもここがじゃまなのかなぁって思いません? ⇒せめて引き出し収納だけでも片づけてみませんか。

さいごに

断捨離が得意な人なら、悩まず服を処分できるかもしれません。 しかし、そうでなければ、なかなか処分しづらいですよね。

 

オークションやフリーマーケットなら、楽しみながら処分ができます。 さらに、売れれば、多少のお金になります。 興味があったら、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。