Ilovecats blog

疑問に思ったことは掘り下げてみたいよね!

やわうどんは博多うどんが有名ですが伊勢うどんのモチモチも美味です!

讃岐うどんの影響でコシの強いうどんこそがうどんだと定番化した感がありますね。

でも、最近は柔らかいうどんにも注目が集まり、博多うどんを中心とする『やわうどん』がじわじわと浸透してきて、ブームを通り越して定着してきているんです。

 

讃岐(讃岐うどん香川県)、群馬県渋川市伊香保町水沢(水沢うどん)、秋田県南部(稲庭うどん)周辺で育った人でしたら、うどんと言えばコシでしょうが、大多数の日本人にとっては、うどんは昔は柔らかいものというイメージだったのではないでしょうか?

 

風邪引いたときや体調がすぐれないときに、うどんを食べた記憶ありますよね。そう!うどんって、消化が良く柔らかいものの代名詞でした。

そんな『やわうどん』の名店をサクッとお伝えします。

やわうどんと言えば博多うどんで決まりやなあ。

博多うどんは、福岡市を中心に食されるうどんの総称です。数々の名店があるんですが・・・

博多うどんのうどん平はタモリ愛する人気店(^^♪

タモリさんが帰省すると必ず寄るという博多うどんのお店が「うどん平」なんです。

博多名物のごぼ天うどんに、丸天(魚の練り物を円形に揚げたもの)をトッピングするのがおススメです。

 

カラリと揚がった薄めのごぼ天に、モチモチした平たいやわうどんは最高に美味しいですよ。丸天は素朴な白身のすり身の天ぷらで、うどんの具材にはぴったりです。

 

お昼時は行列ができますが、茹でたての手打ち麺を提供してもらえるので、いつも美味しいうどんをいただけます。

f:id:yuitan2010:20191103110708p:plain

 

うどん平のド定番でおすすめが「かしわ」なんです。

かしわと聞いたときのイメージとしては鶏天ですが、うどん平ではかしわがたくさんの炊き込みご飯のおにぎりなんです。

 

うどん平を訪れたら、必ずかしわを注文してお好みのうどんと一緒に食べてくださいね!

f:id:yuitan2010:20191103172124p:plain

 

 

うどん平
ジャンル:うどん
アクセス:福岡市営空港線博多駅西13口 徒歩12分
住所:〒812-0018 福岡県福岡市博多区住吉5-10-7 第3住吉ハイツ1F(地図
周辺のお店のネット予約:
もつ鍋ながまさ 博多駅前店のコース一覧
九州料理と地酒 居酒屋 九州桜 博多筑紫口店のコース一覧
寿司割烹西村のコース一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 博多×うどん

情報掲載日:2019年11月3日

博多うどんの大地のうどんはやはり本当の名店ですよ。

大地のうどんと言えば、円盤形のごぼ天うどんで決まりです。ごぼ天は大人の手のひらより大きくてボリューム満点で揚げたてサクサクなんです。

f:id:yuitan2010:20191104075708p:plain

 

ランチタイムや週末は行列のできる人気のうどん店です。

ゴボ天はごぼうを薄く削いだものを円盤状にまとめて揚げてあります。うどんの丼に蓋をしたような感じになって、見た目にも楽しめますよ。

 

汁は出汁がしっかり効いています。大地のうどんで特徴的なのは、博多うどんにしては歯ごたえがあることです。麺は少し細めで半透明でピカピカつるつるですごく美味しいです。

 

歯ごたえがあると言っても、コシが強いことはありません。食べやすいんです。こればかりは、食べてみないとわかりませんね(^^)

 

 

大地のうどん
大地のうどん
ジャンル:うどん
アクセス:筑肥線下山門駅 車5分
住所:〒819-0054 福岡県福岡市西区上山門2-1-18(地図
周辺のお店のネット予約:
居楽屋白木屋 筑前前原北口駅前店のコース一覧
とりあえず吾平 姪浜店のコース一覧
わらわら 九大学研都市駅店のコース一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび その他西区・糸島×うどん
情報掲載日:2019年11月4日

 

CHECK>>福岡・博多の観光スポット[たびノート]

大地のうどんは東京でも食べられます!

大地のうどんは、福岡県内に本店と6つの支店があります。福岡まで行かないと食べられないのか~と嘆くことはありません。

 

何と、東京に支店が一つあるんです。東京なら、出張で行ったついでに食べるという方法もありますよね。

 

 

大地のうどん 東京馬場店
ジャンル:うどん
アクセス:JR山手線高田馬場駅戸山口 徒歩6分
住所:〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-22-14 アビテヒデミ101(地図
周辺のお店のネット予約:
骨付鳥・からあげ・ハイボール がブリチキン。 高田馬場店のコース一覧
サムギョプサル食べ放題 とんどこ 大久保店のコース一覧
鮮魚居酒屋 あげ屋 高田馬場本店(戸山口店)のコース一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 高田馬場×うどん
情報掲載日:2019年11月4日

やわうどんだけど伊勢うどんのもちもち感は一味も二味も違うんです!

ふわふわモチモチの極太麺とたまり醤油のたれが絶妙にマッチするのが伊勢うどんです。見た目にはたれが濃いんじゃないのって最初は思います。

いえいえ、ぜんぜんそんなことはありません。

 

たしかに、たまり醤油のたれは漆黒です。でも、かつおベースのさっぱりとした味わいで、もちもちとした極太麺との相性がバツグンなんですよ!

伊勢うどんの本家本元と言えばおかげ横丁のふくすけで決まり!

とにかく美味いんです!もちもちでツルツルで何杯でも軽く入るんちゃうか!?と思えるほど食べられます。

 

三重県産の小麦を使用した数量限定の手打ち伊勢うどんは、素朴な中にも作り手の想いがこめられています。

f:id:yuitan2010:20191104105434p:plain

 

小麦の香りが強く、たまり醤油ベースの自家製たれとの相性がバツグンです!

 

見た目より断然とあっさりとして食べやすんです。だしがよく効いていて美味しい!と通う常連さんも大勢います。お伊勢参りのときは、必ずおかげ横丁に寄ることになります。

 

おかげ横丁では絶対に「ふくすけ」で伊勢うどんを食してください。いっぺん食べたら忘れることができませんから。

 

伊勢参りに車で行くときは、十分気を付けてください。

危ないという意味ではありません。駐車場に入るのに渋滞することがほとんどです。大型連休や三連休などに行くのはもってのほかです。そういう時期を狙うのなら、電車で行くべきですよ!これ、本当ですから。

 

普通の土日でも大混雑します。何といってもお伊勢さんですから。電車の旅ならストレスは相当に軽減されるはずです。

 

ふくすけ
ふくすけ
ジャンル:名物伊勢うどん
アクセス:近鉄鳥羽線五十鈴川駅 車8分
伊勢自動車道伊勢西I.C. 車6分
住所:〒516-8558 三重県伊勢市宇治中之切町52 おかげ横丁地図
周辺のお店のネット予約:
ばななカフェのコース一覧
伊勢安土桃山城下街 専門店 熊野地鶏らぁめんのコース一覧
ジャンティーユのコース一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 伊勢×郷土料理
情報掲載日:2019年11月4日

f:id:yuitan2010:20191104105551p:plain

 

CHECK>>伊勢・志摩の観光スポット[たびノート]

 

伊勢うどんが東京でも食べられますよ!

人形町 徳(最寄駅:水天宮前駅

 

 

二代目 甚八(最寄駅:本郷三丁目駅

三重県鈴鹿産の小麦を使った贅沢な打ちたて麺です。

 

 

久緒羅珈琲(最寄駅:大門駅)

 

久緒羅珈琲では、平日のランチタイム限定で伊勢うどんを提供されています。 「余計なものを加えず、シンプルかつ丁寧に」というポリシーのもと、美味しい伊勢うどんが楽しめます。

さいごに

やわうどんと総称されますが、代表格の博多うどんと伊勢うどんの違いは明白です。

でも、どっちもはまることは間違いないです。

 

うどんにコシを求める人には無縁でしょうが、うどんの美味さを追求するなら是非とも博多うどんと伊勢うどんをご賞味あれ。

 

【豆知識】

うどんのコシは硬さじゃないんですよ!

コシとは硬さではなく弾力なんです。噛んだ時に心地よく跳ね返る状態それが「コシ」です。

つまり、うどんのコシとは柔らかくて張力のあるものを言い、すなわち、伸長度のことです。 これをコシと言うのです。

 ですので、硬さとコシは別物です。

ワキガは夏より冬の方が臭うからセルフチェックを踏まえて対策しよう!

人により強さに違いはありますが、ワキガの臭いは強烈です。 夏場は特に、気になってしまうもの。

しかしワキガのにおいは夏だけのものではありません。 季節を問わず、汗をかいたら、臭いが出てしまいます。 そこで、ワキガ対策は冬場も含めて1年中必要なんです!

しかしワキガを含めて、誰しも自分の臭いには気付きづらいものです。 そこで、 ・ワキガのセルフチェック方法ワキガの対策 についてお伝えします。

自分は関係ない、と思わず、ぜひチェックしてみてくださいね。

ワキガのセルフチェック方法

 

自分の体臭って気付きにくいですよね。

高校のころ、クラスメイトに、とても可愛い女の子がいました。 彼女は強いワキガのにおいがありましたが、自分では気付いていなかったようです。 気付いていないなと思ったのは、他にもいたワキガの生徒に対して、「対策すればいいのにね」というような発言をしていたからです。

気付きにくいワキガの臭いですがセルフチェックする方法はあります。

 

[ワキガのセルフチェック方法] 1.両親のどちらかがワキガである 2.耳垢が茶色くて湿っている 3.シャツや下着に黄土色の濃いシミがつく 4.ワキからの汗が多い

もしも、これらの項目にあてはまるものがあれば、ワキガの可能性があります。 特に「両親のどちらかがワキガである」という場合は要注意です。

 

ワキガは優性遺伝で、以下の確率で遺伝します。 ・片親のみワキガ体質の場合…50% ・両親ともにワキガ体質の場合…80%

もしワキガの可能性があっても、落ち込む必要はありません。 なぜなら、ケアをすればあのにおいを軽減することができるからです。

ワキガのセルフチェックで可能性に気付いたら夏以外もケアしましょう。

体臭対策と聞くと「夏」をイメージすることでしょう。 しかし冬でも、暖房によって汗をかくことがありますよね。 そのため、対策は1年中することをおすすめします。 ワキガの対策としては次のようなものがあります。

アルコール消毒をする

市販の消毒用エタノール水溶液を、ワキに塗布します。 これはにおいのもととなる、皮膚の常在菌を殺菌するためです。

腋毛を処理する

腋毛を処理すると、ワキに汗などを大量に保持するのを防げます。 また常在菌の培地(ばいち)も減ることになります。 それにより、ワキガの臭いを軽減することができます。

制汗剤を使う

市販の制汗剤を使用するのも効果的です。 制汗剤には殺菌作用があり、汗が分解されて臭いが発生するのを防ぎます。

手術する

においが強い場合は手術をすることも可能です。 手術では、ワキガの臭いが発生するもとであるアポクリン腺という汗腺を除去します。

ただし、傷跡が残ったり、再発したりする可能性はあります。 そのため安易に手術するのはおすすめしません。

制汗剤などの効果的な使い方

軽度のワキガであれば、制汗剤でも抑えることができます。 さらに使いかたを工夫すると、より効果的です。

制汗剤の効果的な使いかたとは、 1.汗をかく前に制汗剤を使う 2.汗をかいたら、しっかり拭く 3.拭いた後は乾燥させる です。 このとき市販の汗拭きシートを使うのがおすすめです。

 

ワキガのにおいは、汗が分解されることによって生じます。 そのため「汗を拭く」というのはとても大事です。

ワキガ家系なのかもしれない私の経験談

私は、父親が、軽度のワキガでした。 汗をかいたあとは、少しにおいがしたのを覚えています。

私の父は、自分でもワキガだと気付いていたようです。 昔から制汗剤を愛用していました。 当時は種類が少なかったのですが、家には常に制汗剤がありました。

 

前述の通り、ワキガは優性遺伝です。 そのため私にも遺伝している可能性はあります。

そして、過去に何度か、「もしかしたらにおいがするかも」と自分で感じたことがあります。 おそらく遺伝してしまっているのでしょう。

 

特に、思春期のころが、においが強かった気がします。 運動部で、汗をかくことが多かったのも原因でしょう。

 

中学のとき、一度だけ皮膚科に相談に行きました。 お医者様からは、「制汗剤で対応可能な程度で手術するほどではない」と言われたのを覚えています。

 

そういうこともあったため、普段から、におい対策にはとても気を付けています。 もちろん夏だけでなく、1年中です。 冬は特に暖房などで汗をかくことも多いからです。 「油断したら臭いが…」という思いはしたくないものです。

 

最近では、「スメルハラスメント」という言葉もありますよね。 とはいえ、他人の臭いは、どうしても、指摘しづらいものです。 だからこそ自分で気を付ける必要があると感じています。

 

ワキガかもしれない、と過度に悩む必要はありません。 友達は言ってくれないと思いますが、家の人なら簡単に指摘してくれますよね。 それで、めちゃくちゃ気になるならすぐにお医者さんに行けばいいんですから。 ⇒美味しいもの食べて温泉に浸かれば心配事はもっと吹っ飛びますよ!

さいごに

セルフチェックの結果はいかがでしたか? もしも、ワキガの可能性があるとしたら、さっそくケアを始めましょう。

もちろん、ワキガの対策は、夏だけではなく、1年を通して必要です。 繰り返しになりますが軽度のワキガであれば、制汗剤だけで抑えることも可能です。

 

制汗剤にもいろいろな種類があるため、使い比べてみましょう。 また、どうしても気になるようなら病院に行ってみるのも良いでしょう。

しっかりとにおい対策をして、自分も、周囲も、快適に過ごしたいものですね。

お歳暮をやめたいけどやめるタイミングや方法はどうしたらいいの?

年末のお歳暮、どうしていますか? 贈る習慣がないというかたもいることでしょう。 しかし、親戚、兄弟姉妹、取引先、仲人、職場の上司など、毎年大量に送るかたもいます。

送った相手が喜ぶなら、お歳暮も楽しく選べるかもしれません。 お礼の連絡などを通じてお互いが元気かを知ることもできますよね。 しかし慣例的に送り続けている場合、「そろそろお歳暮を贈るのをやめたい」と考えることもあることでしょう。 では、どういうタイミングで辞めるのがベストなのでしょうか。

お歳暮をやめた実母と80代の兄弟姉妹たち

私の母親は、贈りものをするのが大好きです。 そして母の兄弟姉妹も同様です。 毎年、お中元とお歳暮を贈りあっていました。

そんな母たちですが数年前に、「そろそろお中元とお歳暮はやめよう」と決めたそうです。 なぜなら、山間部に住んでいる叔父叔母には買い物も楽ではないからです。

 

子供と同居なら、ネット通販を利用することもできるでしょう。 車で、買い物に行くこともできるでしょう。

しかし、同居していなければ自分で買い物に行かなくてはなりません。 そろそろやめよう、ということになるのも納得です。

 

母たちのように、とても近い間柄なら、このように、「そろそろお歳暮はやめよう」と話すこともできます。これは、かなり楽なケースですよね。

お歳暮をやめたときに、お中元もやめることになりました。 母の兄姉は80代を越えています。 これで少しでも負担が減ればいいな、と考えています。

 

さて、一般的に、お歳暮を贈る相手とは、仲人など特にお世話になった人でしょう。 その場合は、我が家のように、「そろそろやめよう」なんて、なかなか言えないのが実状ですよね。

でも「お歳暮をやめたい」… そんなときは、どうしたらいいのでしょうか?

お歳暮をやめるタイミングはやめたいと思うときかもしれません。

 

お歳暮とは、日ごろ、お世話になっているかたへの感謝として贈るものです。 また、年末ということで、今年の感謝と、来年への挨拶も含まれています。 そのため、付き合いが疎遠になったなら、やめても問題ありません

 

お歳暮などにおいて、何よりも失礼なのは、「虚礼」になってしまうことだといわれています。虚礼とは、習慣だから続けているという、心のない儀礼のことです。 「毎年贈っているから、特にお世話になることもないけど今年も贈る」というものであれば、見直してみるのも良いかもしれません。

また、相手の立場になって考えてみるのも良いかもしれません。 全く付き合いがないのにお歳暮だけが届き続けたら、負担に感じますよね! あくまでも、日ごろの感謝として贈るものと考えましょう。

 

結婚したときの仲人にお歳暮を贈っているかたもいますよね。 この仲人へのお歳暮は、一般的には「3年」が目安なんです。

ただし、これも関係性によります。 結婚後も親しく交流している場合は、その限りではありません。 相手との関係性を優先して考えましょう。

 

「お中元とお歳暮、どちらかだけにしたい」というケースもあることでしょう。 お中元を贈る場合は、お歳暮も贈るのが正しいマナーです。

そのため、どちらかだけにする場合は、お歳暮だけを贈るのが正解です。 お歳暮のほうが、お中元よりも、重視される傾向にあります。 片方だけにするという場合は、気を付けましょうね。

 

・「虚礼」という言葉 ・仲人さんへのお歳暮のやめどき ・お中元を贈るならお歳暮も贈る ご存知の方も多いと思いますが…

虚礼。 普段使うことのない言葉ですが、意味を知ると納得できます。 確かに、お歳暮など習慣的なものは、そうなってしまう可能性がありますよね。 感謝の気持ちなく儀礼的になってしまうことがないよう、お歳暮を贈る際には気を付けたいものです。

私は、自分自身の結婚式には、仲人は立てていません。 仲人を立てると、いろいろと面倒だと聞いたからです。 そのため我が家では「仲人にお歳暮」という習慣とは無縁です。 ですので、そこに関しては煩わしさを感じずに済みました。

しかし、もう一つの 「お中元を贈るならお歳暮も贈る」 「どちらかだけにするならお歳暮にする」 というのは、世間的にそれほど浸透していないような気がします。

 

古くからの慣習というものには、いろいろマナーがあります。 こういったものを学校で教えてくれたなら、本来はとても楽に違いありません。

しかし、学校で教わることは考えられませんよね。 そのため、誰かから教わるか、自分で覚えるしかないので大変です。 お歳暮のマナーについては、しっかり覚えておきたいものですね。

 

虚礼になっているのを感じ始めたらお歳暮のやめどきです。 でも、お父さんへの父の日プレゼントは、虚礼なんてとんでもない… お父さんへの感謝は一生ものですから。なかには誕生日だけプレゼントするって人もいるかもしれませんが。 ⇒60代のお父さんに贈って好評だったものをまとめてあります。

さいごに

普段からお世話になっているかたには、喜んでもらいたいもの。 そんな感謝の気持ちを贈るのが、お歳暮です。

恒例行事になっているお歳暮に「虚礼」になっているものはありませんか?

 

「お歳暮をやめたい」 そんなふうに感じるときは、見直しをする時期なのかもしれませんね。

塩原バレーラインでお寿司を食べて那須塩原の絶景野天風呂に浸かる♪

海のない栃木県で美味しいお寿司を食べる!? あるんですよ、海なしの栃木県でも美味しいお寿司を堪能できるところが。

 

塩原バレーライン周辺で美味しいお寿司を堪能して、〆(しめ)は絶景野天風呂 何とも言えず、旅愁を誘いますよね。

 

ご存知と思いますが、塩原バレーラインは塩原温泉郷と箒川(ほうきがわ)渓谷を貫く国道400号をメインとした道路で、街道沿いに多くの景勝地があり四季を通じて渓谷美を堪能できます

 

※豆知識 海岸線と接していない「海なし県」の数は全部で8つあります。 該当するのは、栃木県群馬県・埼玉県・山梨県・長野県・岐阜県滋賀県奈良県です。 内陸県とも呼ばれています。

塩原バレーライン周辺のお寿司屋さん5選

初音寿司

初音寿司 ジャンル:寿司屋 住所:〒329-2921 栃木県那須塩原市塩原691(地図) 周辺のお店のネット予約: ・魚民 矢板店のコース一覧海鮮うまいもん屋 海の介のコース一覧全席個室ダイニング 忍家 西那須野店のコース一覧 周辺のお店:ぐるなびぐるなび 那須塩原・塩原温泉×寿司 情報掲載日:2019年10月27日

都寿司

国道4号と国道400号バイパスの交差点から近いお寿司屋さんです。 住宅街の中にあるのでわかりにくいのですが烏が森公園の北東に位置しています。

 

店内はとてもきれいです。おすすめのランチを頼んでみたことありますが。 お盆に載ってきたセットはランチとしてはちょうどの量だと思いました。

見た目も美しくしっかりとした技術に裏打ちされた美味しい握りのセットでした。 これからも大切にしたい優良なお寿司屋さんだと思いますよ。

 

都寿司 ジャンル:寿司屋 アクセス:JR東北本線宇都宮線〕(上野-黒磯)西那須野駅 徒歩23分 住所:〒329-2756 栃木県那須塩原市西三島3-183-737(地図) 周辺のお店のネット予約: ・まぐろダイニング 美蔵 ホテルルートイン 西那須野店のコース一覧海鮮居酒屋 はなの舞 那須塩原店のコース一覧やきとり酒場 炭えもんのコース一覧 周辺のお店:ぐるなびぐるなび 那須塩原・塩原温泉×寿司 情報掲載日:2019年10月27日

大為(だいため)

大為 ジャンル:寿司屋 住所:〒324-0052 栃木県大田原市城山1-3-18(地図) 周辺のお店のネット予約: ・島家 たまたまのコース一覧日本料理 華のコース一覧やきとり酒場 炭えもんのコース一覧 周辺のお店:ぐるなびぐるなび 大田原×寿司 情報掲載日:2019年10月27日

一寿し(はじめすし)

一寿し ジャンル:寿司屋 住所:〒324-0056 栃木県大田原市中央1-9-3(地図) 周辺のお店のネット予約: ・鉄板ダイニング グリ鉄のコース一覧日本料理 華のコース一覧全席個室ダイニング 忍家 西那須野店のコース一覧 周辺のお店:ぐるなびぐるなび 大田原×寿司 情報掲載日:2019年10月27日

奴寿し

奴寿し ジャンル:寿司屋 住所:〒324-0056 栃木県大田原市中央2-2-18(地図) 周辺のお店のネット予約: ・楽てんのコース一覧赤から鍋とセセリ焼 赤から 大田原店のコース一覧焼肉だんらんのコース一覧 周辺のお店:ぐるなびぐるなび 大田原×寿司 情報掲載日:2019年10月27日

那須塩原の絶景野天風呂はここです!

さあ、美味しいお寿司を食べて、渓谷美を堪能できたら1日の疲れを取るためにもぜひとも温泉ですよね。 絶景の野天風呂に浸かりませんか?

※ちなみに露天風呂と野天風呂の違いって何か?【豆知識】 露天風呂を『デジタル大辞林』で調べると、「野外にあって、屋根や囲いを設けない風呂。野天風呂」となっています。 つまり、広義の意味では、露天風呂も野天風呂も同じもので、名付ける人や宿によって違いがあると言えます。

 

CHECK>>塩原・矢板・大田原・西那須野の観光スポット[たびノート]

 

【一押しのおススメ絶景野天風呂とは!】 野天風呂は約300段の階段を下った渓谷にあります。 さすがに、300段を下るのは楽じゃないのですが、あの野天風呂は最高です!

当然ですが、300段下るということは、お風呂のあとに頑張って上らないといけませんが… 足腰に自信のない人は、お宿の中の源泉かけ流し展望風呂に入りましょうね

【注意】野天風呂には、もちろん自動販売機がないので、飲み物持参で行きましょうね。 (宿の向かいの野天風呂の階段前に自販機があります)

 

塩原温泉湯守田中屋は、渓流野天風呂と炉端料理の宿としてダントツのお宿ですよ。 300段に挑戦すれば旅の思い出がより強固になります。 もちろん、お風呂の思い出とともにですが。

さいごに

塩原バレーライン周辺は、美味しいお寿司もありますし、渓谷美も楽しめます。

そして、何といっても圧巻は絶景野天風呂です。

 

家族での旅行なら、子供連れでも安心の広々としたお部屋で、家族水入らずが満喫できます。 観光に出かけるのも旅の醍醐味ですが、出かけずに温泉に浸かったり、部屋でゆったりと過ごす時間もまたひとしおですね。

 

カップルなら、大自然の息吹を感じながら、のんびりと心も身体も癒やされて、大切な人と思い出に残る温泉旅行になります。 源泉掛け流しの野天風呂、貸切露天風呂など、二人きりの時間を存分に楽しめます♡

 

女子会での利用も、もちろんありです。 非日常を楽しみたいのが女子旅ですね。だからこそ、お部屋にもこだわりたいものです。 懐かしい「和」の温もりと、「洋」の機能性の良さを併せ持ったモダンな和洋室で、充実した女子旅になること間違いなしです。

 

様々なシチュエーションを満喫させる極楽温泉旅を楽しんできてくださいね。

洗濯はめんどくさいし辛いと感じるけど手間を減らす方法ないの?

毎日の洗濯、「めんどくさい」と感じますか?
私は洗濯が嫌いで、いつも「めんどくさい」と感じます。


子供のころは、いま以上に洗濯が嫌いでした。
なぜなら私が子供のころは、二槽式の洗濯機だったからです。

 

二槽式洗濯機では、
1.洗剤を入れて洗う
2.脱水をする
3.水洗いをする
4.脱水をする
という作業を行います。
自分で洗濯槽から脱水槽に洗濯ものを移さなくてはなりません
この作業が、どうしてもめんどくさくて仕方なかったのです。

 

実家の二槽式洗濯機は、洗面所にありました。
実家の洗面所はとても狭く、居心地の悪い場所でした。
そんな場所で洗濯をしていると、どうにも気が滅入ったのです。

 

子供時代は、洗濯を頼まれても、忘れたふりをしたものです。
そのせいで怒られたことも数えきれません。
しかし「怒られてもいい」と思うほどには面倒だったのです。
洗い終わった洗濯物が冷たくて、冬場は特に嫌でした。

二槽式洗濯機にも実はメリットがあるんです!

f:id:yuitan2010:20191027055105j:plain

最近では「二槽式洗濯機を見たことがない」という人もいることでしょう。
すっかり見かける機会も減りました。

二槽式洗濯機とは、洗濯槽と脱水槽が二つに分かれた洗濯機のことです。

 

現在は全自動洗濯機が主流です。
しかし、今でも二槽式洗濯機は、
・理容室、美容室
・ガソリンスタンド
などで、業務用として人気があるのだそうです。


なぜなら、この二槽式洗濯機には、いくつかメリットがあるからです。

そこで二槽式洗濯機のメリットを見てみましょう。

二槽式洗濯機のメリットその1 丈夫である

全自動洗濯機に比べると、二槽式洗濯機の構造は単純になっています。
そして丈夫で、壊れても修理がしやすいのが特徴です。


屋外でも使用できるほど二槽式洗濯機は丈夫です。
業務用として愛用されるのも納得です。

二槽式洗濯機のメリットその2 短時間で多く洗濯できる


二槽式洗濯機では、
・洗濯、すすぎ
・脱水
の槽が分かれています。


そのため、この工程を同時に行うことができます。
それにより、短時間で多くの量を選択することが可能です。

 

業務用として今も愛されている、二槽式洗濯機。
確かに実家では、長い年月同じ洗濯機を使い続けていました。
20年近く使って、ようやく壊れて全自動洗濯機を買った記憶があります。

 

また、短時間で洗える量が多かったのも事実です。
理容室や美容室、ガソリンスタンドでは、大量のタオルを使います。
そういう場所ならば、丈夫でたくさん洗えるほうが便利でしょう。

 

全自動洗濯機でも洗濯はめんどくさい

f:id:yuitan2010:20191027055123j:plain

 

我が家では、現在、全自動洗濯機を使用しています。
今の家に引っ越したときに購入した全自動洗濯機は10年で故障しました。
その次に購入したのも、似たような全自動洗濯機です。


二槽式に比べると、格段に楽なのは、いうまでもありません。

私が初めて全自動洗濯機を買ったのは、まだ実家にいたころです。
「こんなに便利なものがあるのか!」
と、かなり感動した記憶があります。


それまでのような洗濯物の移し替えも不要。
必要なものを入れたらボタンを押すだけ。
これは本当に感動的でした。

 

しかし慣れてしまえば、全自動洗濯機すらめんどくさいものです。
洗ったら干さなくはなりません。
乾いたらたたまなくてはなりません。
洗濯は、家事の中でも手間がかかるため、嫌いなのです。

 

そして、嫌いなものは楽しみようがありません。
洗濯を干すときやたたむときは、何も考えず手だけ動かすようにしています。
「めんどくさい」と考えてしまうと本当に嫌になってしまうからです。

 

面倒なので、いつかは洗濯乾燥機に買い替えるつもりです。
それは、インターネットで、
「洗濯は嫌いだが。洗濯乾燥機を買ったら便利だった」
という記事を見かけたからです。
乾燥まで出来るなら、干す手間がかかりませんよね。


今よりも確実に楽になる気がします。
私のように「洗濯のすべてが面倒」という人に良さそうです。

 

洗濯物が多いときや、梅雨は、コインランドリーを使っています。
なぜなら、乾燥をかけるから干す手間も必要なく、時間を短縮できるからです。


お金はかかるものの、コインラインドリーは、とても便利です。
多少量が多かったとしても、すぐに終わります。


家から少し離れているのに、たびたび利用してしまいます。
洗濯乾燥機があれば、おそらく、コインランドリーに行く必要もなくなることでしょう。なるべく早く手に入れたいものです。

さいごに

毎日のことなのに、どうしてもめんどくさいと感じてしまう洗濯。


特にうんざりするのが、泊まり旅行の後です。
同じように思っているかたも多いのではないでしょうか。
洗濯物の量が多いので、考えるだけで疲れてしまいます。

 

洗濯の量が多いなら、二槽式洗濯機が断然早く終わります。
しかしボタン1つで終わる全自動洗濯機ならば、手間はかかりません。
洗濯乾燥機なら、全自動洗濯機以上に手間が不要となります。

 

生活のスタイルにあった洗濯機を使って、少しでも洗濯の手間、減らしたいものですね。

足のむくみやしびれがなかなか治らないときは病院を受診しましょう!

足のむくみやしびれが気になることはありませんか。 1日程度で解消する場合は問題がありません。 しかし、毎日症状が出る場合は、病気の可能性も否定できません。

私の場合、足がむくむのは、 ・長時間座りっぱなしだったとき ・水分や塩分をとりすぎたとき などです。 大抵1日で解消します。

むくみを感じるときは入浴時に足のマッサージをしています。 むくみの予防としては、なるべく塩分を取りすぎないようにしています。

仕事の関係で、座りっぱなしになるのは防げません。 そこで休憩時には体を動かすように気を付けています

 

そして足がしびれるのは、 ・正座をしたとき ・長時間あぐらをかいたとき です。 これは姿勢を変えれば数分で解消します。

早めに解消したいときは、マッサージをすることもあります。 姿勢によるしびれに関しては予防しようがないと考えています。 もし何か予防策を見つけたら実践したいものです。

 

私のような場合は、おそらく問題がないはずです。 では、どんなときに注意するべきなのでしょうか。 そこで、むくみやしびれが症状として出る病気を見てみましょう。

足のむくみが症状として出る可能性がある病気

足がむくむのは嫌なものですよね。 多くの場合、むくみは病気が原因ではないようです。 座りっぱなしだったり、水分をとりすぎたりしたときは様子を見ましょう。 寝て起きたらむくみが引いたというときは気にしなくても大丈夫です。

 

ただし、病気が原因で足がむくむことがあります。 そのため症状が続くときや、他の症状があるときは病院へ行きましょう。 むくみの原因となる病気には以下のようなものがあります。

肝臓や腎臓の病気

体内にあるアルブミンという物質の量が低下すると、足がむくみやすくなるようです。 そしてアルブミンの量が低下するのは、肝臓や腎臓に障害がある可能性が感じられます。 肝硬変の場合は、足だけでなく全身がむくむことがあります。

心臓の病気

心臓の病気があると、夕方に足がむくみ、疲れが出やすくなります。 立ち仕事の場合は夕方に足がむくむものですが、あまりに続くときは注意が必要です。 足のむくみから、動脈硬化狭心症心筋梗塞などの病気が見つかることもあります。

上記の病気のほかにも、以下のようなときに、むくみが現れることがあります。 ・膠原病などのリウマチ関連疾患 ・甲状腺疾患 ・栄養失調 ・下肢静脈瘤

デスクワークや立ち仕事だと、足がむくむのは珍しいことではありません。 そのため気にならない人もいることでしょう。 それでも症状が続くときや他の症状があるときは、念のため病院で相談してみましょう。

足のしびれが症状として出る可能性がある病気

長時間正座をすると、足がしびれることがありますよね。 これは神経や筋肉が疲労することで起こります。 正座によるしびれは一時的なものなので、心配する必要はありません。 不愉快な感覚ですが、すぐに消えるものですよね。

 

普段、私は椅子に座って生活しています。 しかし趣味の関係で、毎日床に座って作業する時間があります。

作業中はあぐらです。 すると30分ほどで、足がしびれてきます。 不快ですが痛みはありません。 作業後はしばらく足をのばして回復を待ちます。

 

無理に立つと、よろけて危ないからです。 正座のあとに無理をして立って転倒し、骨折したという話も聞きますよね。 そうならないように、いつも気を付けています。

むくみと同様に、しびれも、続くようなときは注意が必要なんです。 しびれの原因となる病気には以下のようなものがあります。 【脳の病気】 脳梗塞の前兆として、しびれが起きることがあります。 また、パニック障害でも、しびれを感じることがあります。 【腰椎椎間板ヘルニア 腰椎椎間板ヘルニアの場合、足への神経が圧迫されます。 それによりしびれが生じる可能性があります。

さらに、 ・閉塞性動脈硬化症 ・足根管症候群 ・脊髄損傷 などの場合も、しびれが起きるときがあるようです。

私は今まで、あぐらや正座以外にしびれを感じたことはありません。 もし毎日続くとしたら、とても不快なことでしょう。 そんなときは無理をせず受診しようと思います。

 

さて、病院を受診するときには、なるべく正確な情報を医師に伝えましょう。 具体的には、 ・最初に症状が出た場所 ・いつから、どんな症状が出ているか ・今はどんな症状なのか ・他の症状はあるか などです。

これは、しびれでも、むくみでも同じです。 気になったときは、症状についてメモを取っておきましょう。

 

足の悩みの代表格としては「臭い」もあげられますね。 病気ではありませんが、同程度の悩みとも言えます。 ⇒足の臭い対策として、私はこんなことをしています。

さいごに

足のむくみやしびれは、日常的に経験する症状ですよね。

痛みとは違い、我慢もしやすいものです。 そのため、毎日症状があったとしても、 「病院に行くほどではない」 と考える人も多いのではないのでしょうか。

 

しかし、足のむくみもしびれも、 ・毎日症状がある ・他の症状もある というようなときは、病気が隠れている可能性があります。 そんなときは無理をせず受診しましょう。

即位礼正殿の儀は税金で賄ったが160億円の使い方として適切か?

2019年10月22日、即位礼正殿の儀(そくいれいせいでんのぎ)が厳かに執り行われました。

 

報道を見る限り、たしかに荘厳で見事でした。

即位の礼に対し、疑義を唱えることは、戦前であれば「不敬罪」に当たるのでしょうが、今は表現することが自由な時代です。

 

そこで160億円もの税金を使ってしまった即位礼正殿の儀について、考えてみます。

f:id:yuitan2010:20191023161445j:plain

即位礼正殿の儀関係の皇位継承に伴う式典関係費160億円は国民の税金!

陛下は玉座「高御座(たかみくら)」に立ち、「国民の幸せと世界の平和を常に願い、国民に寄り添いながら憲法にのっとり、日本国および日本国民統合の象徴としてのつとめを果たすことを誓います」と述べられました。

 

この、『国民に寄り添いながら』という文言が、温かくもあり、また妙に引っかかるところでもあります。

2019年10月22日と言えば、先の台風15号及び19号で、東日本は未曽有の大被害を被っているときです。

 

『国民に寄り添いながら』と言いつつ、即位礼正殿の儀関係の諸費用の合計は160億円なんです。しかも、その費用は税金です。

被災した人らも支払ったはずの税金で賄ったのが、即位礼正殿の儀なんです。

 

陛下のお言葉としては矛盾していませんか?

 

もちろん、陛下も葛藤なされたと思います。聡明な陛下のことですから、内部的には即位礼正殿の儀に対して、何かの意見をされていたのかもしれません…

天皇陛下の思いとは別のところで国事行為があるのなら戦争に至った経緯と同一だと思うんですが。

以前、秋篠宮さまが、皇室行事「大嘗祭」に「宗教色が強いものを国費で賄うことが適当かどうか」として、政府は公費を支出するべきではないという考えを示したことがありました。

 

もしも、陛下が秋篠宮さまと同じ考えをお持ちで、関係者に主張していたとしても今回の即位礼正殿の儀になったのであれば、大戦の前夜のような様子です。

 

浩宮さま時代から、陛下に好感を持っていました。山登りがお好きで、奈良県大峰山に登られたこともありましたね。

また、石川県白山市の「ホテル八鵬」に泊まられていたのを知ったときは本当にびっくりしました。浩宮さまのお写真がホテルにありましたから。

即位礼正殿の儀の関係費に160億円もの税金を使うのなら台風被災者への支援金にできないのか?

皇室への税金の割り振りの正確なことはわかりません。

しかし、台風15号や19号の被災者への支援金としてそれだけのお金を有効に使えれば、かなりの被災者が安心して生活していくことができるはずです。

 

現に、大きな被害が出た長野市に住む方は、

「本当はね、今ごろ家族団らんでお祝いしているはずだったんだ。おめでたい日なんだ。それを喜ぶには、ここらはあまりに被害が大きかった。」

 

そうなんです。陛下の即位を素直に喜びたいと思っていた人らが、被災地でも大多数なんです。

しかし、台風の被災者にとって、明日の生活に希望が見いだせない状況では、何もかもがむなしく見えるはずです。たとえ、ラグビーで日本が世界一になろうと、陛下が即位を国内外に宣言しても、我が身の喜びとはならないはずです。

 

「いい時代になってほしいという気持ちはあるけど、今はまだ先のことは考えられないね。」

陛下即位は喜びたい、でも、被災者として先のことを見通せない状況下で、自分の生活を抜きにしては何も考えられない、というのが本当のところでしょう。

 

宮城県丸森町の避難先でも陛下即位のニュースは流れていました。

でも、自宅が土砂に埋まった人は、

「地元のニュースが見たい。車でラジオをで聞いてた方がいいかなぁ」と。

これが被災者の真の気持ちですね。陛下即位よりは、地元の様子がどうなっているのか、と心配するのが人情です。生きて行かなければなりませんから。

 

思うんです。皇位継承関係費160億円のほんの一部でも、台風被災者の支援金に回ることがあったなら、笑顔に包まれる人が相当いるのではないかと…

 

160億円を台風被災者の支援金に回すべきと言うのは、子供じみた発想でしょうか?議論の筋道が完全にずれているのでしょうか?

しかし、例えば戦闘機1機を社会保障費に回せば救われる人が相当増えると唱える政党も存在することは確かです。

 

予算の項目が異なるので、皇位継承費を支援金に回すなど、国家予算を何も知らないアホの戯言(ざれごと)になるのでしょうか?

陛下は言われました。「国民に寄り添いながら」と。

 

被災者の絶望感を考えるに、今必要なのは圧倒的な財力を背景にした強力なバックアップのはずです。財産のほとんどを失った被災者にとっては、その財産を復活させられるような財力が必要なんです。

災害に遭った被災者を慰問に回られる陛下や皇后の姿は本当に温かいと思っています。

f:id:yuitan2010:20191023161526j:plain

今まで大災害に遭われた被災者を、天皇や皇后はよく見舞われていますね。

そのお姿には本当に温かいものを感じます。被災者を心底案じられているご様子はテレビの画面を通じてひしひしと伝わっているのは確かです。

 

もしも、被災者の立場なら、ときの総理大臣が来訪するよりも、その何百倍か天皇や皇后からのお声掛けの方が勇気が出るというのは、よくわかります。

やはり、日本人にとっては天皇陛下の絶大な影響力と言うのは未来永劫変わらないと思います。

 

天皇制度云々を言うつもりはありません。高齢者のみならず、若い人らにとっても、国民統合の象徴としての天皇の存在は不可欠だと思っています。ただ、政治とくっつかなければ良いだけなんです。

天皇が国民の精神的なよりどころということを否定するつもりは全くありません。

 

ですので、なおさらのこと、今回の皇位継承について疑義を感じたのです。

 

さいごに

先ほども述べたように、現天皇陛下浩宮さまのころから、とても親しみを感じています。今後も国民のために有意義なご発言があると期待しています。

 

ですので、余計に気になりました。皇位継承関係費として160億円が支出されたことを。