Ilovecats blog

疑問に思ったことは掘り下げてみたいよね!

年越しそばはいつ食べるのが正しいのかなぁ知らないと恥ずかしいかも!

年末が近づくと大掃除やお正月の準備が大変ですが、忘れていけないのが年越しそばですよね。

年越しそばは日本全国どなたでも食べるという方が多いんじゃないでしょうか。

 

しかし、年越しそばについて夫婦や友達で意見が分かれたことってありませんか?

 

私自身夫婦で出身地が違うこともあり、言い合いになったことがあるんですよね(^^;

 

地域や家庭によって色々と異なる食べ方があるようですが、本当に正しい食べ方ってあるんでしょうか。

 

年越しそばって大晦日に食べるのが正解なの? それとも元旦に食べるの?もしくは、年をまたぎながら!?考えてもわかりません(^^;

 

そもそもなんで年越しにはそばなんでしょうか。 うどんやラーメンじゃダメなのか気になるので調べてまとめました☆

年越しそばは地方によって異なる…当たり前かな

晦日に食べるのが良いとされている年越しそばですが、地方によっては年越しそばを食べるタイミングはそれぞれの風習によって違うんです。

新潟や福島では元旦にそばを食べる風習があります。 新潟では十四日そばというものがあり、小正月の前日(1月14日)に食べる風習もあるんですね。

 

年越しそばは一般的には大晦日に食べるのが縁起がいいと言われてますが、地域によっては様々な違いがありどれが正解というのは無いみたいですね。

 

ですが、私みたいに年をまたぎながら食べるのだけは避けた方がいいみたいですね(^^;

 

他にも地域による違いは結構あるようで、食べるものが違うこともあるようです。

 

沖縄では沖縄そばを食べる風習があり、香川は有名な讃岐うどんを食べる人もいるのだとか。

 

福井県では、日本そばではなく越前そばというものを食べる方もいるようで地域によって色んな楽しみ方があるんですね~。

 

こうやって調べると、どれが正解っていうのはないんじゃないでしょうか。

 

新しい年の幸せを願って、美味しく食べることが重要なんじゃないかなぁと感じます♪

 

年越しそばの由来について

そもそも年越しにそばを食べるようになったのは江戸時代からのようです。 そんな昔からあるんですね~!

 

なぜそばなのかと言うと、そばは他の麺に比べて切れやすいから悪いことを断ち切って新しい年に持ち込まないという意味があるんです。

江戸時代の人は年越しそばで厄払いや、運気をあげるために食べはじめたんですね。

 

他にもそばにはたくさんの意味が込められていたんです!

 

1.金運UP

金細工をする人が金粉を集めるのに、そば粉を丸めて使っていたので、そばはお金を集めるんですよ。

 

2.長寿祈願

そばはよく伸びて、細く長いことから長く生きられるように祈願して食べられるようになったんです。

 

3.逞しくなるように

そばは雨風でたおされても、また起き上がる逞しさがあったのでその逞しさにあやかって食べられるようになりました。

 

年越しそばにはたくさんの意味が込められていることが分かりました。

 

これは、ラーメンやうどんではダメなのがよ~く分かりますね(^^)

 

そばにこんなにたくさんの意味が込められていたなんて、驚きです!

 

そして、年越しそばを食べる時間ですが、あなたもいちばん気になるのはこれですよね! 日付が変わる前か、変わったあとか、変わる瞬間なのか。

 

私はその時のお腹の状態で大晦日に食べたり、年越してたべたり、カウントダウンしながら食べたりと全ての食べ方で食べてきました(^^;

 

でも、一般的には「大晦日に食べるのが正しい」とされているんです。

 

しかも、年を越しながら食べるのは悪いことを翌年にも持っていくと言われてNGとされていたんですね~(><)

 

やっちゃってましたよ、私。これからはちゃんと大晦日に食べます(^^;

さいごに

ただなんとなく食べればいいと思っていた年越しそばに、こんなに深い意味があったのは驚きですね~!

 

しかも、年をまたぎながら食べるはダメだったなんて(^^;

 

知らなかったのが恥ずかしいです! でも、調べてわかったのでOKということにしましょう!

 

これからはちゃんと意味を理解して、新しい年がステキな1年になるように願いながら大晦日においしくいただくことにします(^^)

[blogcard url=”https://discovery-japan.biz/archives/1248”]