Ilovecats blog

疑問に思ったことは掘り下げてみたいよね!

恵方巻きの食べ方の正しい方法と方角の決め方を知る節分の保存版です☆

 

節分の日に食べる恵方巻き・・・とってもおいしいですよね!!

 

恵方巻きというものは知ってる人も多いと思いますが、詳しく知っている人は

そこまでいないと思います。そこで今回は方角の決め方や

正しい食べ方などについてご紹介します^^

 

 

恵方巻きとは?

恵方巻きとは節分に恵方を向いて食べると縁起がいいとされている

太巻き寿司のことで、もともと関西地方での風習でしたが徐々に全国に

広まったと言われています。恵方巻きが全国的に広まったのはコンビニでの

販売が開始されたことからだとされています。

 

恵方 その年の縁起のいいとされる方角のことでその方角には歳徳神(としとくじん)という神様がいるんです!!

 

歳徳神 としとくじん》 その年の福徳をつかさどる神様のことです。

 

恵方巻きの正しい食べ方【4つのマナーをクリアする】

 

恵方巻きの正しい食べ方ですが、4つあります。難しいものではないので 知ってるものもあるのではないでしょうか?ではご紹介しますね!

 

その年の恵方を向いて食べる【食べ方その1】

神様のいる恵方を向いて食べましょう。よそ見はNGですよ^^

 

食べている間は喋らない【食べ方その2】

神様に向かって食べているのでおしゃべりはNGです。

ご利益がなくなってしまいますよ!恵方巻きを食べ終えたら

みんなで話しながら食事を楽しむのもいいですね^^

 

丸ごと1本食べる【食べ方その3】

恵方巻きは切ったりせずに丸ごと1本食べましょう!

でも、太巻きだと小さなお子さんは食べにくいですよね・・・ そんなときはお子さんでも一気に食べれるように 細目の恵方巻きを作ってあげるといいです。

恵方巻きを切らない理由には〈縁を切らない〉という意味があります。

 

願い事を願いながら食べる【食べ方その4】

恵方巻きは願い事を願いながら食べましょう!!

願いが叶うといいですね^^

 

以上の4つが正しい食べ方です。堅苦しいのかと思いきや、意外と簡単ですね。

2018年以降の節分はぜひこの食べ方で食べてみてくださいね!

 

 

恵方巻きの具は?

一般的な恵方巻きの具は7種類です。7種類というのは 七福神からきているようです。その具とは一体何でしょうか?

 

《あなご・たまご・かんぴょう・きゅうり・しいたけ・でんぷ(でんぶ)・えび》 の7種類が定番の具のです。

 

 

お子さんはちょっと苦手な具もあると思います。具に決まりはないので お子さんが食べやすいシーチキンやサーモンなどで作ってあげるのもいいですね!

 

恵方巻きを食べる方角の決め方は?

恵方というのは、歳徳神(としとくじん)がいる方角のことですが

その方角とはどのように決めているのか気になりますよね。

これを読んだらぜひまわりのお友達やお子さんに教えてあげてください^^

 

※ただ、方角の決め方の前提知識はかなり難しいです。 全部、完璧に理解できたら本を出版できると思います。 ここでは「そうなんだ!」くらいの理解で十分です。

 

恵方はその年の十干(じっかん)によって決められています!!

十干(じっかん)って何?と思う人もいると思うのでご説明します。

 

■十干(じっかん)とは 《甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸》 の10個のことを言います。   *甲(きのえ)・乙(きのと) *丙(ひのえ)・丁(ひのと) *戊(つちのえ)・己(つちのと) *庚(かのえ)・辛(かのと) *壬(みずのえ)・癸(みずのと)   十干は十二支と組み合わせて、年や日・干支(えと)・恵方などを表します。

 

※十干・十二支・干支の関係性を理解するのは本当に難しいんです。 上記では概略してありますが、 ⇒詳しく知りたい方はこちらをどうぞ!

 

もし、よけい混乱させたらすみませんm(__)m

 

 

恵方は4つの方角で成り立っている!?

十干と西暦下一桁で方角が決まりますが恵方という方角は

4つで成り立っていて5年周期で繰り返しています。

なので5年後の恵方は2017年の恵方と同じということです。

ちなみに2017年の恵方は北北西やや北です!

ここで一言 何で恵方と西暦が関係あるのか? 簡単です。 「十干」は10年周期ですので、 恵方はその年の西暦の下1桁と対応していることになるからです^^ ⇒わかりやすいかもしれない知恵袋をどうぞ

 

 

*下一桁が「4」・「9」の年は

恵方が東北東やや東で、この年は甲(きのえ)の方角となります。

 

*下一桁が「0」・「5」の年は

恵方が西南西やや西で、この年は庚(かのえ)の方角となります。

 

*下一桁が「1」・「3」・「6」・「8」の年は

恵方が南南東やや南で、この年は丙(ひのえ)の方角となります。

 

*下一桁が「2」・「7」の年は

恵方が北北西やや北で、この年は壬(みずのえ)の方角となります。

 

西暦の下一桁から恵方がわかると難しくなくていいですね^^

 

2018年の恵方は?!

2018年は十干でいうと戊の年となります。方角は丙(ひのえ)になります。

よって、2018年の恵方は南南東やや南となります!!

参考までに2019年以降5年ほど載せておきますね^^

 

 

*2019年 甲の方角 東北東やや東

 

*2020年 庚の方角 西南西やや西

 

*2021年 丙の方角 南南東やや南

 

*2022年 壬の方角 北北西やや北

 

*2023年 丙の方角 南南東やや南

 

とこんな感じになります。

実際どっちなのかわからないといったときには

スマホアプリなどを利用するのもいいでしょう。

さいごに

恵方巻きについて知らないことがたくさんあったのではないでしょうか?

方角の決め方は意外でしたよね。この記事を読んで少しでも 恵方巻きのことを知ってもらえたらうれしいです。

これからの節分はぜひご紹介した食べ方で恵方巻きを食べて良い年にしましょう^^ 最後まで読んでいただきありがとうございます^^

 

以下も参考にしてくださいね。

節分に『いわし』と『ひいらぎ』を玄関に飾る理由は?

節分の由来を子どもに説明できますか?

節分に豆まきをする意味は?

節分に大豆をまくのか?落花生をまくのか?